千葉県松戸市在住、飛騨高山出身の整理収納アドバイザー、中村真寿美です。

 

暑いです。

 

シンク回りの掃除は朝の片付けのあとの日課になっているけれど

 

シンク下の掃除は全く日課になっていない。

 

シンクの中段にはこんな感じの調理器具。

 

中段の上はこんな感じで

 

下の段にはめったに使わない調理器具たち。

 

掃除を始める前に、全部出す。

全部出すついでに、使っていないモノは思い切って処分した。

 

普段、拭くなんてことほとんどしていない。

今日は丁寧に拭く。

 

このネットもよく見るとかなりの汚れが。

 

拭き終わったら、あとは元通りに戻していく。

 

調理道具は一緒に使うモノをカゴに入れてまとめているので、そのまま戻すだけ。

 

①ザルやボール類

 

②深い鍋(ご飯炊いたり、パスタ茹でたり)

 

③おろし金やマッシャーなどの調理器具。

 

④お米研ぎ用のボールや計量カップ

 

⑤隙間にシンク用洗剤を入れておしまい!

 

この場所にも戻していく。

 

掃除用のスポンジストックやタオル類。使用頻度低い調理器具たち。

 

下の段は要らないモノを捨てて、使用頻度低いけど使うモノだけ。

 

シンク回りも掃除できたし、今週は水回りがキレイになりましたニコニコ

 

ちなみにキッチンは家族の「食」を司る場所。

 

キッチンを掃除することで期待できる風水効果は「健康運」。

 

今回、私も健康の有難さをひしひしと感じたので、思い切って掃除!

 

風水の効果だけでなく、キッチンを清潔にしておけば細菌などの繁殖を減らすことができるので、健康面にも関係してくるかと。

 

残るは換気扇回り…

 

かなり億劫ですが、運気を上げるという名目で、やるしかないです…笑い泣き

 

 

☆こちら一押しの資格☆

【整理収納アドバイザー2級認定講座】

この度、3年連続で優秀講師に選ばれました。

コロナの心配なくオンライン受講できます。

2022年、片付けを学んでお家全体をパワースポットにしませんか?

たった一日で一生役立つ資格取得。
仕事にも生かせる人気の講座。
オンライン(Zoom使用)受講、絶賛開催中!
詳細は→こちら
 
 
 
 
 

こちらは日テレZIP出演映像。

良かったらご覧下さい!

 

 

ベル※ライン@(ラインアット)

ご登録は無料です。

下矢印下矢印下矢印

友だち追加

最後までお読み頂き、ありがとうございます。ポチッとして頂けるともっと嬉しいですおねがいにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 三井ホームへ