毎週月曜日の「恋愛テクニック」は、「カップル・カウンセリング」と題しまして、パートナーとの関係をより良いものにするため、「男性心理」「女性心理」を紐解きながら、さまざまなご提案を、池尾昌紀池尾千里、夫婦でさせていただいています。

 

今週は、私・池尾千里が書かせていただきます。お読みいただけたらと思います。

 

 

ニコニコクローバークローバークローバー

 

 

  パートナーに腹が立つ

 

カップルのご相談で、パートナーに対して、腹を立てていることって、ひとつやふたつ、あるものです。

でも、腹の立つ相手と、一番近い距離にいるわけですから、困ってしまいますよね。

 

パートナーに対して、例えば、こんな理由で腹が立つんじゃないでしょうか。

 

 

・やってくれない

 

例えば、家事とか、子育てに関することを、私ばっかりがやっている!と感じていたら。

夕食を食べた後、パートナーが片付けもせずに、スマホ片手に、ソファに移動したらどうでしょう。

 

「お皿くらい、キッチンに持っていってよ!」

「今日は、疲れてクタクタ。片付けしんどい!」

「スマホ、取り上げたろかしらっ!!」

 

などなど、穏やかではいられませんよね。

 

また、こんなパートナーもいるかもしれません。

 

デートのプランも、旅行のプランも、誕生日などのイベントも、結婚式も、家の場所も、車も・・

小さなことから、大きな決断まで、私がしてるような気がする。

 

「決めるのってたいへん。あなたが決めてよ!」

 

そう思いますよね。決めてくれないことがある度、腹が立ってしまうでしょう。

 

 

・わかってくれない

 

パートナーが、自分の気持ちをわかってくれないのは、とても辛いことです。

ほんとは、一番わかってほしい人、No.1ですものね。一番近くにいるんですから。

 

考えや、意見がちがう、というのとはちがうんです。

 

考えや、意見というのは、二人は、ちがう人間なんですから、同じというほうが不思議なくらいです。ちがっていたとしても、それだけでは、問題にはなりません。

 

でももし、パートナーとはちがう自分の考えや意見を、大切にしてもらえなかったら、どうでしょう。

わかってもらえないんだなって、思ってしまいますよね。

 

自分の意見を、お互いが主張し続けていたら、終わりのない競争や喧嘩になってしまいます。

 

 

・自分に余裕がない

 

パートナーのことが、いちいち腹立たしい時。見ればイライラ、ムカムカ。

何か頼まれても、素直に引き受けてあげられなかったり、相手のいうことに、賛同できなかったり、受け答えがツンケンして、優しく出来なかったり、笑えなかったり・・・

 

そんな自分に、嫌気が差してしまうこともあるんじゃないでしょうか。

 

そういう時は、自分のキャパが何かしらでいっぱいになっていて、少しの余裕もない時かもしれませんね。

なんとか平常心を保って、日常をやり過ごすことだけで、きっといっぱいなのではないでしょうか。

 

すると、一番信頼していて、甘えることのできるパートナーに、余裕のなさが出やすくなってしまうことは、自然にあることかなと思います。

 

 

  怒りの下にある「ガマン」

 

いろいろなパターンの怒りの例をご紹介しました。

腹が立つという怒りの感情の下には、必ず別の感情が隠れていることが多いんです。

 

人は、怒りたいとは思っていなくて、できればいつも笑顔で、穏やかに過ごしたいし、周りの人にも、優しく接したいと思っています。

 

すると、怒りというのは、その真反対の感情になりますから、余程のことがないと、真反対に振れることは、本来ないといえるでしょう。

 

怒りは、エネルギーを爆発させるような感情ですから、何かしらのたくさんの感情を、ぎゅーっと抑え込んで圧縮させたようになっていないと、怒りというエネルギーの威力は出ないですよね。

 

そうなると怒りの下には、感情を抑え込む大きな「ガマン」があるといえるでしょう。

 

  「ガマン」の下にある「遠慮」

 

人は、先ほども申し上げましたが、ほんとは優しくありたいと思う生きものなんです。

ですから、いつだって、できるだけそうあろうと努めてはいるんですよね。

 

すると、パートナーに対しても同様な気持ちはあるわけです。

ですから、こんなこと、日常的に起こっているのではないでしょうか。

 

 

彼 「ただいま~。あー疲れたぁ。」

彼女「おかえり。ご飯できてるよ。」

彼 「ごちそうさまー。風呂入ってくるわー。」

彼女「はーい。」

彼 「疲れたから、もう寝るわ~。」

 

 

これ、毎日だったら、どうでしょう。

彼女も、聞いて欲しいことがあるかもしれないし、ご飯作る気にならなくて、ちょっと外食したい時もあるかもしれない。食器洗うのだって、めんどくさくて手伝って欲しい時もあるかもしれない。寝る時だって、一緒に寝たいかもしれない。最後に電気消すの、寂しくて嫌かもしれない。

 

まあ、毎日これはないかもですが、小さな不満や寂しさや要望を、最初は、こんなこと言ったらわるいかなって感じて、ちょっとずつ遠慮して飲み込んでいくんです。

 

その遠慮が、どんどん続くことで、ぎゅっと抑え込んでガマンしないと、同じようなことができなくなってしまうんですよね。そして、どんどんガマンが続くと、腹が立ってきてしまうわけです。

 

でも「遠慮」は、優しさのひとつのかたちなんですよね。

疲れた彼に、何も言わないでいてあげるという、思いやりなんです。

 

 

  パートナーのための「伝える」コミュニケーション

 

遠慮という「言わない」やり方は、積み重なってしまうと、結果、自分の負担になってしまい、ガマンし始めたら、ほどなく怒りに変わってしまいます。パートナーのためを思ってしたことなのに。

 

では、どうするとよさそうでしょうか。

 

「言わない」コミュニケーションよりも、「伝える」コミュニケーションにシフトチェンジしてみませんか。知らず知らず、飲み込んできた言葉たちを、うまく伝えてみましょう。

 

伝え始めたら、うわーーーっと爆発して、大喧嘩になってしまいそう!

 

そう思う方もいらっしゃると思います。

伝える時に、怒りがあると、それはもれなく相手に伝わります。

 

「あれ、なんか怒られているような気がする。」

 

みたいになるんです。

すると、全然、相手の言っていることが入って来ないんですよね。

怒られていると感じるから。(ご経験ある方もいらっしゃるかと)

 

ですから、まずは落ち着いて、穏やかに伝えられるようにコンディションを整えておくことが、すごく大事です。

いっぱいガマンしてきて、怒りでいっぱい!という方は、ガス抜きしておく必要があります。

 

例えば、信頼できる友だちやカウンセラーに話を聞いてもらうとか。

紙に書き出して、くしゃくしゃにして、ビリビリにして捨てるとか。

叩いても手が痛くないクッションに、パンチするとか。

 

自分がどのくらい、溜め込んで怒ってしまっているのかに気づく、そして、これまでがんばってきたことにも気づくことができると、心に、少しずつ余裕ができてきます。

 

この余裕が、パートナーに、伝えたいことを、うまく伝えられる助けになると思います。

 

最初は、遠慮して言えなかったこと、または、パートナーのことを思って言えなかったことが、だんだんと辛くなって、パートナーに優しくできないくらい、余裕がなくなってしまったんですよね。

 

これからは、飲み込む優しさではなく、ガマンしたり、怒ってしまう前に、穏やかに思いを伝えてみましょう。

 

 

彼 「ただいま~。あー疲れたぁ。」

彼女「おかえり。ご飯できてるよ。」

彼 「ごちそうさまー。風呂入ってくるわー。」

彼女「はーい。お風呂出たら、ちょっと聞いて欲しいことあるんだ!いい?」

彼 「オッケー!」

 

 

先程の会話も、こんなふうにちょっとお願いしてみたら、そのつもりでお風呂から出てきてくれると思いますよ。もし、今日はムリ!って言われたら、明日とか、週末とかにしてみましょう。

 

それでも、あなたの話を聞こうとしなかったら、パートナーのほうに余裕がないのかもしれませんから、パートナーをちょっと注意して観察してみましょう。

仕事が佳境!上司に怒られた!トラブル発生!など、抱え込んでいるかもしれませんから、少し時間を置いてみるといいでしょう。

 

そう思うと、男女問わず、パートナーに心配かけないように、伝えずにいることってあるのかもしれません。

 

一番近くにいるパートナーを、あなたを怒らせる人にしないためにも、あなたが、本当の思いを伝えているか、どう伝えるか、いつもチェックし、考えるようにするといいと思います。

 

 

みなさんのパートナーシップ、応援しています。

コミュニケーション不足にならないことが大切ですよー!

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

来週3月13日(月)は、池尾昌紀が担当します。

どうぞお楽しみになさってくださいね。 

 

 

池尾千里

 

 

パートナーシップのお悩み、

そうでないお悩みも

二人のカウンセラーがお受けいたします。

 

お待ちしております。飛び出すハート

 

 

池尾家・夫婦カウンセリング

 

おひとりでお越しいただくことはもちろん、

お客さまのパートナーとご一緒に

カウンセリングを受けていただくこともできます。

 

男性カウンセラーと女性カウンセラー、

双方からのバランスの良いカウンセリングを

ご提供させていただきます。

詳しくはこちらから>>> 

 

ご希望の方は、ご予約の際に

「池尾家・夫婦カウンセリング」

お申し出くださいませ。

 

2時間 ¥28,600-(税込)
1時間 ¥14,300-(税込) 

 

対面式・オンライン

 

カウンセリングのご予約・お問い合わせはこちらまで。
TEL:06-6190-5131 
定休日:月曜日(初日の場合は翌日代休) 
受付時間:12:00~20:30 
カウンセリングサービス>>>

 

 

 

 

 

今年、イチゴ高い〜あせる

でも、食べたい〜 🍓

 

*****************

3月のご予約受付中です クローバー

<池尾千里の面談カウンセリング>

2時間 ¥23,100-(税込)

1時間 ¥11,500-(税込)

<池尾千里の電話カウンセリング>

4回セット ¥14,300-(税込)

単発 ¥5,280-(税込)

<池尾家・夫婦カウンセリング>

2時間 ¥28,600-(税込)

1時間 ¥14,300-(税込)

電話も、ZOOMを使ってできます。お申し出くださいね。

カウンセリングのご予約・お問い合わせはこちらまで。

TEL:06-6190-5131

定休日:月曜日(祝日の場合は翌日代休)

受付時間:12:00~20:30

カウンセリングサービス>>>

*****************