池尾昌紀

 

毎週月曜日の「恋愛テクニック」は、「カップル・カウンセリング」と題しまして、パートナーとの関係をより良いものにするため、「男性心理」「女性心理」を紐解きながら、さまざまなご提案をさせていただいています。

 

恋愛・夫婦問題で悩んでいらっしゃる方、パートナーをみつけようと思っている方、現在の、また将来の結婚生活に、役立つご提案を発信してまいります。

 

担当は、池尾昌紀池尾千里の夫婦カウンセラー。毎週交代で発信していきます。

今週は、池尾昌紀が担当です。どうぞよろしくお願いします。

 

***

【池尾家・オンライン心理学セミナーのご案内】

『長所<短所』と感じているあなたへ
 ~私を受け入れる、人生がまた動き出す~

◎2022年7月24日()10:00~18:00

◎講師:池尾昌紀・池尾千里

◎詳細・お申し込みはこちらへ!>>>「池尾家心理学セミナー」

***

 

<YouTube:池尾家ちゃんねる・動画講座のご案内>

 

『池尾家ちゃんねる』もどうぞご覧くださいね。アップアップ

なかなか手強い「バツイチさんとの恋」について、お話ししています。

 

 

◆◇◆◇ブログ・好評連載中!◆◇◆◇

 

「池尾昌紀の『シリーズ・自立三点セット(我慢強い・弱音が吐けない・一人でやってしまう)の心理学』」

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

お待たせしました。

本日の記事をお届けします。

 

 誰かのために犠牲してしまうとお互いが苦しくなってしまうという視点を持ってみる 

 

パートナーシップのご相談を伺っていると、犠牲の話になることが度々あります。

 

例えば、

「つきあっている彼が落ち込んでいて電話をしてきた時、自分が風邪気味で寝たいと思っていても、彼のほうが苦しいだろうと話を聞いてしまう。」

みたいな話。

 

これがたまに起こることならまだしも、いつもいつも自分のことより相手のことを優先し続けていると、自分も苦しいのはもちろんですが、相手の方も苦しくなってきて、ケンカが増えたり、別れを切り出されたりすることもあります。

 

こんな反応されたら「あなたのためにがんばっているのに、どうしてこんな話になるのよ!」と怒りたくもなりますよね。

 

誰かのために何かをやることは悪いことではありませんし、そうしたいと思うことは自然な愛情でもあります。

しかし、それがうまくいかないのは、いつも自分を犠牲するやり方をしているからなのですね。

 

自分なりに誰かのために、と思っていて一生懸命やっていることが、自分を苦しめ、結局、誰かや周りを苦しめることになってしまうこともあるのです。

 

 

◇犠牲するとお互いが苦しくなる理由

 

これは恋愛だけに起こることではありません。

犠牲的な恋愛をしている人が、仕事や友達関係でも同じことをしてしまう、ということもご相談の中でよく出てくるお話です。

 

例えば、仕事ではこんな感じです。

「イレギュラーな仕事が発生、誰かが処理しないといけない事態になった時。

誰か引き受けてくれないか、と上司が言い出した時に、自分も一杯いっぱいなのに、きっと周りの人も忙しいだろうと思い、誰にたずねることもしないで、私がやりますと手をあげてしまう。」

 

一見すると、自分以外の人は仕事が減って楽だろう、とも思える話なのですが、仕事の上ではそうであっても、誰かが苦しんでいる姿を見るのは、誰もが苦しいものなのです。

それが自分のせいであったら尚更のこと。

 

犠牲して誰かに何かをしてあげると、相手にも負担をかけてしまうことになります。

これは相手や周囲に罪悪感を感じさせてしまうので、結局、相手や周囲を苦しめ、負担にしてしまうのです。

 

自分に余裕があったり、楽しんでやるなら、してもらうほうも楽だし、あんまりうれしそうにやってくれたら、かえって頼んだこと、やってもらったことがうれしくなります。

でも、逆のことをやってしまうのですね。

 

例に挙げた話で説明すれば、

仕事を抱えすぎて、苦しみながらやり続けるあなたを見て、楽しい気分になる人はいません。

場合によっては「一言、声をかけてくれたら手伝えたのに」と言う人がいるかもしれません。

 

また、話をしてきた彼も、翌日にあなたがが寝込んでしまったら、とても申し訳なく思うでしょう。

きっと「どうして我慢していたの?」と怒るはずです。

 

自分がよかれと思ってやったことなのに、そのことで自らを苦しめてしまい、その苦しみを見た周りの人を、もっと苦しい思いをさせてしまう、ということになってしまうのですね。

 

犠牲しても誰かを助けたいと思っている時というのは「自分だけが困るのは、人を困らせるわけではないからいいだろう」と感じている場合もあります。

 

しかし、実際はそうではないのです。

 

犠牲的に誰かを助けようとする人は、愛情が大きな人ですが、その素晴らしい愛情をうまく使えていないと、自分も、周りの人も苦しくなってしまう時があるのです。

 

すぐには納得できなくても、わかっていても犠牲を止められない時も、このことを思い出すようにしてみてください。

 

 

◇自分だけで抱えないで誰かと思いを共有する大切さ

 

犠牲的な助け方を減らすための方法は、自分だけの思いでやらずに、できる範囲でいいので、コミュニケーションを取る、ということです。

 

きっと私より相手のほうが大変だろうというというのは、あなたの思い込みかもしれません。

もちろん、周りも相手も大変な時があるでしょう。

でも、その時に、一緒になって考えたら、何かいい対処法が見つかるかもしれない。

 

自分だけでやろうとしてしまうと、その可能性がなくなってしまうこともあるんですね。

 

自分だけでやろうとしてしまったり、誰かに頼むことができない。

こうした自分の心理パターンというのは、すぐには変わっていかないものですよね。

 

こうしたパターンを変えていく方法は、まずは、地道に繰り返し自分で自分に言葉をかけてあげることです。

 

「自分だけでやらなくてもいいよ」

「誰かに頼んでみよう、手伝ってみよう」

 

そう、心の中で自分に伝えてみてください。

 

すぐにはうまくいかなくても、繰り返し、自分に言ってあげることで、心は少しずつ変わっていくことができます。

 

今回の記事がお役に立てたら幸いです。

 

 

池尾昌紀のカウンセリング

*好評開催中!ご自宅で受けられるオンライン面談カウンセリング*

 

面談(対面は東京・名古屋)orオンライン・電話カウンセリングのご予約受付中!

<池尾昌紀のカウンセリング・スケジュール>

◎こちらをご覧ください>>>「最新のスケジュール」

 

<池尾家・夫婦カウンセリング>も行っています!

私たち夫婦二人とクライアントさんによるカウンセリングです。

クライアントさんがお一人でもカップルでもオッケー。

(名古屋ルーム及びオンライン)

 

カウンセリングのご予約・お問い合わせはこちらまで。
TEL:06-6190-5131 
定休日:月曜日(初日の場合は翌日代休) 
受付時間:12:00~20:30 
カウンセリングサービス>>>

 

次週、2022年7月11日(月)は妻、「池尾千里」が担当します。

どうぞ、お楽しみに。

 

池尾昌紀のプロフィール&ブログ

池尾千里のプロフィール&ブログ

 

 

是非、池尾昌紀の無料音源をお聴きください!
視聴はこちらへ! 右矢印「きくまる・無料音源」

 

きくまる・池尾・基礎1

「心理学入門講座・基礎集中講座」も配信中!