サラリーマンでもネット販売やったり、講師やってみたりはたまたガレージ車やお家家を貸されたり・・と

会社からもらうお給料以外でちょっとした収入お金がある方がいらしゃいますよね~(うらやましい音譜


サラリーマンの副収入も開業届けだして、お給料とあわせて申告し(確定申告3月15日まで)税金をおさめなくてはなりません。


ただしっパー


給与等を一ヶ所から受けているもので給与所得及び退職所得以外の所得の合計額が20万以下の者は確定申告を要しない

(所得税法121条)


という法律があります。


つまり、仕事のかけ持ちしていなくて一つの会社からしか給与をもらっていない人は、

ネット販売したりお家の賃貸したりして稼いでも

所得(所得と収入の違いについては過去のブログみてね)・・利益が20万以下の場合には確定申告はしなくてもいいことになります。


(ちなみに 私の場合は事業所得なので、ネット販売で利益がでているのに申告しなかったら脱税です・・・ドクロ


マイナスの場合ももちろん申告しなくても脱税にはなりません。

 

 ただ、もし今後「利益がでそうだな~」とかいう場合には利益が20万以下でも

ちゃんと青色申告してマイナス(損失)を繰り越しておいたほうがいいでしょうし(また後日詳しく説明しますね)


条件を満たしていればそのマイナスが給与所得からひけますので、

                毎月ひかれている源泉(税金)が返ってくる可能性があります。


いずれにしろ、青色申告は継続して申告し続けることが大事ですし、「損がでました!」とちゃんと税務署(国)に申告という形で

伝えておかないとなかったことになってしまいます。



税務署で聞くと「申告しなくていいですよ~」といわれるのでしょうねぇパンダ  税金返すの嫌だもんねブタ


あじさいお一人お一人の状況によっては異なることもあります。最終的には税の専門家 税理士にご相談くださいませ