こんにちは。みどりです。

読みに来てくれてありがとう♡

 

今日は先日の朝、

ふと、お空から降ってきた

キーワード(タイトル)をもとに

書き始めたいと思います。

 

このキーワードが降ってきた後、

似たテーマで書いたハズ?

と探し出した過去記事↓

 

併せて読んで下さると

非常に喜びます。

 

先日、久し振りに目白の

お茶瞑想の先生の

お茶会へ行った時のこと。

 

今、周囲から

様々届いているリクエストも含めて、

今後のお茶生活について、

色々、相談にのってもらいました。

 

タイトルにしたキーワードは、

お茶会の翌朝の早朝、起き抜けに

お空から降ってきました。

 

▲お茶会中の一コマ。
おちょこサイズの可愛い茶器で淹れるよ♡

 

起き抜けにお空から

キーワードが降ってくることはよくあります。

それはまるで夢から覚めた時にも似てて。

 

ちょうど無意識から

湧き上がったキーワードと思い、

大切にすることにしています。

 

投稿タイトルに、

そのキーワードを使い、

本文を書きだすことも多いです。

 

▲お茶会中の一コマ。 
 様々な茶器を使って淹れる。
 
この日1年ぶりぐらいでお茶会に行けた。
周りから頂いてる
ありがたい沢山のリクエスト。
 
でも暗中模索状態で、
まだ形にしていく途中です。
うまく形にできるのか、不安でもある。
 
そう話していると
お茶の先生に、
みどりさんはこれから、
お茶のことを伝えていく人だから、
と何度も繰り返すように言われて。

 

びっくりしつつも、うれしいけれど、

だいぶ荷が重い気もしているwww

 

そういえば、岩茶の先生にも、

そんな雰囲気のことを

言われた記憶があります。

 

image

 

曰く、あなたにお茶を

淹れて欲しいと乞われた時。

あなたは既に茶匠(ちゃしょう)なのよ。

そういうもんだよ。と。

 

先生や他の参加者さんに頼まれて、

淹れ手にご指名を受けることが増えた時。

 

緊張やプレッシャーで

尻込みをするあたしをさとすように、

先生が下さった言葉です。

 

岩茶の先生の、

その言葉と思いを、

今でも心にとめて、

大事にしてるの。

 

それ以降、自分のお手前に自信が持てず、

緊張しても尻込みしたくなっても、

お茶を淹れてと言われたら、

できるだけ心を込めて淹れるよう

努めるようになりました。

 

image

 

岩茶の先生は、お茶に

資格やお免状云々は関係ないと

時々、仰ってたのも、

あたしにはとても印象深かったです。

 

あたし自身、

色んな学びを続けてきたし、

国家資格を含め、

色々、資格を持ってますけど。

 

どんなに凄い資格を持っていようが、

本人にやる気や

常日頃から研鑽を積んでいく

心構えが無ければ、

どんなに凄い資格であっても活用しきれないと

自分自身を振り返っても思うんです。

 

常に学び、多くの経験を得るのが大事。

インプットし続けながら、

アウトプットを繰り返す。

そうすることで

自分のレベルアップにもなる。

 

むしろインプットより

アウトプットの方が断然、大事かもと

最近、強くそう思う。

 

それにね、ある種の天才は、

資格や経験なんか無くても、

飛び抜けて素晴らしいものを

提供できてしまうのも知ってます。

 

 

でもね、最終的には

自分がやりたいか、やりたくないか

が一番大事ですよね。

 

あるいはそれが好きで好きでたまらない。

やるとワクワクする。楽しい。

そんなこと。

 

練習ですら、

楽しいと思えることが、

たまにあって。

 

しかも、それを

自分の中にとどめておけない。

色んな人に伝えたい。知って欲しい。

そのために経験を積みたい、

学び続けたい。上達したい。

 

そう思うならば、

それはもう自分の

魂の喜びかもしれないって思う。

 

ただ楽しいだけじゃなく

その一歩先にある続けたい気持ちや、

それを糧に成長したい自分。

 

そして、それは必ず、

自分以外の多く人の役に立つ。

 

それがひいては

社会や地球のためにもなる。

そう思えた時、

大いなるものの助けが得られるそうです。

 

そういうものが、

きっと使命=ミッションなんだろうな~。

 

image

 

2人のお茶の先生に、

ありがたい言葉をもらったり、

背中を押されたりしてても。

 

それを受け入れて前に進むのは、

ちょっと怖い気もしているw

 

でも、これがあたしのやりたいことで、

魂の喜びなんだろうってことは、

もうずいぶん前から知ってるんです。

 

 

 

 

最後まで読んで下さり、

ありがとうございました♡

いったん書きだしたら、

アメブロ更新、続けられてますね。

 

ほぼ自動書記状態で書いてるので、

見出しをつけたり、

読みやすいように

工夫する余裕がないのが

申し訳ないです。

 

少しずつ、

読者さまが読みやすい形に

整えていきますね。

 

フォローしてね

 

フォローしてね!

 

フォローしてね…