大晦日。

 

一年最後の日。

 

何だか、今年はむちゃくちゃ濃い一年でした(笑)

 

振り返ってみると、自分がほとんどずっと

 

全力疾走してるばかりの記憶しかない。

 

たまに電池切れのように、

 

パタンと倒れて休むけど。

 

それも以前と比べたら、格段に短くなりました。

 

生きている充実感。

 

↑これが今年2017年の実感です。

 


 

以前は、ただ生きているだけで良かった。

 

いのちがあるだけで、めっけもんだったから。

 

たぶん、去年(2016年)を振り返ってみたら、

 

生きている喜びって感覚になるかな?と。

 

今年はそれが更に進化(深化)した

 

一年になった気がします。

 

今年一年、取り組んできたこと。

 

うまくいったことも、大変だったことも、

 

まだ途中のこともあるけれど。

 

ホントによくやってきた。

 

まず自分自身を認めてあげよう。

 

新しい年は、そこから始まるって気がする。

 

またこの一年を通して新たに出会った人。

 

これまで通り仲良くしてくれた人。

 

一度も会えなかったけど、

 

いつも互いに心から応援し合っている人。

 

そんな、みなさんに心から感謝してます♡

 

ありがとうございました!

 

また来年もよろしくね☺️

 


 

今日は我が家の大晦日恒例

 

3世代揃ってのお蕎麦パーティーです🎉

 

お蕎麦好きの弟一家が

 

みんなで年越しそばを食べに来るの。

 

今年は鴨ネギそばだそう。

 

おせち料理もフライングで

 

みんなで少しつまみます。

 

あたしが作った果実酒も、

 

一年でこの日だけ飲まれています。

 

弟のお嫁さんが果実酒、好きなのね。

 


 

昨日、気づいたんだけど、あたしにとって家族って

 

一緒に住んでる両親だけでなく、

 

当たり前のように

 

味噌汁の冷めない距離に住んでる

 

弟家族も含んで考えてたみたい。

 

別に一緒に住んでなくたって

 

家族であることは変わりないじゃない??

 

一昔前とは違って家族の形って、

 

ホントに色んなバリエーションが増えました。

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

冬休みになったため、

 

両親(弟夫婦)が共働きの小5の甥っ子くんは、

 

週に2回ほどお昼ご飯を食べにきてる

 

と母から聞きました。

 

どうやらばーばのおうちはおかずが多い!と

 

お友達に自慢してるらしいと。

 

これも味噌汁が冷めない距離だからできること。

 

これが毎日毎日になると母も大変だけど。

 

たまに祖父母を頼ってくる甥っ子くんも、

 

おいしいご飯が食べれて。

 

じーじとばーばは

 

適度に孫のケアの代行をしながら、

 

その成長を楽しめて。

 

弟夫婦も我が子が

 

じーじとばーばの家にいるなら安心でしょーし。

 

ま、一番、接点ないのはあたしですけど(笑)

 

そんな話を聞きながら、

 

ふむふむ。

 

みんなそれぞれ、いい距離感で良かったね

 

って思うくらいかな??

 

小姑が過度に関わってもろくなことないからねぇ~(笑)

 

でも実は裏のフィクサーだったりするのよね、あたし!(キッパリ)

 

ちょっと離れたところで見てるからこそ

 

気づけることがたくさんあるから。

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

6人でテーブルを囲み、

 

年越しそばを食べながら紅白を見て、

 

普段よりちょっと奮発したおかずもたくさん出て。

 

あまりお酒が強くないあたしも、

 

ほんのちょっぴり自分で作った果実酒の味見をする。

 

みんなでボードゲームやったり、トランプしたり。

 

お風呂の順番待ちには時間がかかるけどね。

 

(お風呂大好き人間としてはそこだけ、やや不満・笑)

 

やっていることはあたしの小さい時と変わりません。

 

ただ自分の立ち位置と役回りが変わっただけ。

 

家族の形も現代的に変わったけど、

 

たぶんこれが我が家のトラディショナルだろうと思います。

 

電池切れ状態でマジで疲れてる時は、

 

家族だんらんするエネルギーも残っていない時もありますが。

 

それでもこうやって家族の一員として過ごせる瞬間は

 

何にも代えがたいと思っています。

 

引き続き年末年始はスマホもパソコンも落とし気味にして、

 

今の感覚を大事にしようと思っています。

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

どうぞ、みなさま、素敵な年末年始をお過ごしください。

 

最後まで読んで下さって、ありがとうございました!