こんにちは、onekof(オネコフ)です爆笑

 

 

イヤ〜昨日のゴズペラーズは楽しかったわ爆  笑

 

 

何てったって、2階の最前列だったもんねー照れラブラブ

私に手を振ってくれたと思える真正面感でw

よく見えてラッキーだったわデレデレ


 

タイトルの「幸せへの努力」っていうのもとてもシンプルなことで、

 

ライブ観に行くために曲を覚えるのと一緒やと思うのよね〜ニコニコ

 

私のゴスペラーズの楽しみ方はめっちゃマニアックなのでw

 

同じような聴き方してる人はかなり少ないと思いますが、

 

一応参考までに、一番ちっさい字で遠慮がちに書くので

 

興味ない方は飛ばして、ボリュームだけ感じてくださいニヒヒ

 

 

一年半位前にたまたまYouTubeでゴスペラーズが「やさしさに包まれたなら」をカバーしているのを聴き、『何じゃこのクリスタルボイスはーー!!』と一目惚れならぬ一聴き惚れ?で衝撃的に出会ってから、この声がどの顔の人が歌ってるかわからない所からのスタートだったので、毎日YouTubeで顔と声を一致させ、他の曲も誰が歌ってるか気になるのでアルバムを全部借りて、毎日目をつぶってヘッドフォンと一体化する位耳を済ませて研究し、やっぱりわからないから目の保養とかでもないのに(←失礼)ライブDVDを全部買って確認し、ゴスペラーズがインタビューで「楽曲制作の際は全員歌ってオーディションする」という話を聞いてから、この曲のこの歌詞をこの人が歌う意図は?等の分析が楽しくなってハマったという経緯(しかも答えは永遠にわからないのにw)。私は高校時代合唱部にいて、多少アカペラの知識はあるので、発声とか倍音とかピッチとか職人技を少しでも理解できるととても嬉しいし、歌う体感がわかるのでどれだけ難しいかもわかるし、聞きづらいパートの音を取れたらテンション上がるし、声の質の変化が面白いし、和音の構成とか正解はないし、よりそれぞれを活かすためにただただ追求してる所が魅力的なのです。とにかく色々ハーモニーの大事なことと世界の大事なことは一緒なんじゃないかと思うけど、合唱やったことある人にしか伝わりづらいのが唯一の難点。でもハーモニーに関してなら小一時間位余裕でぶっ通しで喋れますw

 

 

こんな(オタクな)感じまでではなくても、

 

興味を持ったからWikipedia位は誰にでもあるでしょうし、

 

これも好奇心を満たす、幸せへの楽しい努力だと思いません??

 

私が楽しいから夢中でやった、単なる行動の積み重ねな訳です。

 

 

全部一緒\(^o^)/

 

嫌な人と付き合いたくない→会わない

恋をしてトキメキたい→彼氏作る

買いたい物がある→稼ぐ

自由な時間が欲しい→やりたくないことやめる

 

全部一緒\(^o^)/シンプル\(^o^)/

 

快適な毎日を過ごすために、環境を整えることは、

 

必要不可欠な努力です!!

 

そこに「でも・だって・どうせ」の3D(モゲさん用語)

 

ありえない!

 

自分の幸せは、自分で見つけて大事にする、

 

その為の努力は、楽しいねんから惜しめないもの。

 

だって幸せな方がいいに決まってるもん照れ

 

誰が何と言おうとこれが私の幸せなのですおねがい乙女のトキメキ