水原華城見学♡石階段でヒップアップ | よっぴーの韓国にバネッソ❤

よっぴーの韓国にバネッソ❤

韓国が大好きな会社員が
渡韓・食・美容・ファッション・ドラマなど
大好きな韓国についてあれこれと
発信していきます♪

水原華城〜楽ちんコース〜の続きです

歴史的価値の高い建物
簡単な解説とともに
たくさんご紹介します〜\(^o^)/


まずは
華西門 화서문
八達門・蒼龍門・長安門・この華西門
4大門となっているそうです!φ(..)メモメモ



【解説上差し
華西門水原華城の4大門のうちの一つ
西側にある門です
他の門と同様に18世紀に建設された当時と
ほぼ同じ状態で現存しています
出ましたーっ!(^O^;)
心臓破りの石階段!!



この階段…1段1段が


高いのよ(=o=;)
脚が短い私は上るのがキッツかった〜 (。>﹏<。)
ヒップアップ効果、あると思いますっ!



せっかくなんで
中に入ってみましたよ



フムフム…
中は薄暗い空間になっており今風に言うと
バルコニー的な?違うか(;^ω^)



どんどん先を進みまして
辿り着いたのは



西北空心墩 서북공심돈
【解説上差し】水原華城にある軍事構造物の一つで
下が石、上部がレンガという三階建ての
ユニークな構造をしています

敵の動きを偵察しながら攻撃が可能な施設で
水原華城でしか見られられない施設だそうです
韓国の国宝1710号に指定されています



この扉を開けようと近づいてみましたが…

鍵かかってんよ
そりゃそーだ(¯―¯٥) 



さらに先を進みまして


北舗楼 북포루
【解説上差し
舗樓とは城の雉城の上に建てた見張り台のことで
城の中で移動する味方の動向を敵にしられないよう
設置された施設で
見張り台や憩いの場として使ったそうです


なぬ?憩いの場と言うと…

カペ的な?コーヒーお茶
これまた違うか(¯―¯٥)
旗に巡視って書いてありますね〜



日が暮れて薄暗くなってきました(*>_<*)ノ
急いで進みます!



北西砲楼 북서포루
【解説上差し
水原華城の北西側にある軍事施設を再現した場所
この砲楼自体は大砲を備え
敵の攻撃に対して対応する水原華城の攻撃の拠点です

そんな重要な場所とは思えない
小屋っぽさを感じつつ…



歩いてきた華西門の方を振り返ると
夕日がキレイ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 泣ける〜
って、感動して泣いてる場合じゃなくって
早くしないと夜空になっちまう〜( ´Д`)=3



ついに
私の中のゴールが近づいてきました!



長安門 장안문  正面ではなく横からの図です
長安という言葉は首都という意味を込めているそうです
【解説上差し
華城の北門であり正門に当る門で
朝鮮戦争の時消失してしまったものを復元したもの
規模も形も八達門とほぼ同じ規模の様です

王が首都である漢陽から水原に入る際に
通る門として使われ
ソウルの崇礼門より規模が大きいのも特徴のようです
また石階段…
短い脚を駆使して上りますよーっ!(๑•̀ㅂ•́)و✧



国民の制服こと、ロングペディン着用で来ていた
地元?の高校生たち
すぐ横には道路!
なんだか不思議な景色ですね〜



私がどんなコースを見学してまわったかと言うと

こんな感じ
華城行宮見てないやんっ!
半分しか見てないやんっ!
って話なんですが
これは次の渡韓のお楽しみにとっておくことに♡



時間に限りがあったので
サクッと楽ちんコースで見学しましたが
雰囲気楽しみたい方には満足できると思います♪


水原華城の見学は終わりましたが
この後水原で
罪をおかすことになろうとは…(゚A゚;)ゴクリ


つづく