6月ももう終わり。
今年も半年がすぎまして、
いつもこの時期になるとよく目にするこの言葉
「2019年にたてた目標は進んでますか?」
なんて目にします。
その記事をみて
うっっっっ!!!!!
となるのは、私です☺️笑
そんな時にこんなことを知りました。
「人が何か目標を掲げたとき、諦めるまでに挑戦する回数は?」
答えはなんと!!!!
0.8回!!!!!
こちらでも紹介しました^^
だから、目標を立てて挑戦すらできていない
その現実があるということがわかります。
これを自分に置き換えた時、
こんな目標を設定してるんですよね
例えば、
こんな感じの目標を掲げています。
じゃあその目標に対し、
今の自分はどうなのか。
そう考えた時に、
その目標に向かって
自分が何かを動けている??
😭😭😭😭
なんだかんだ、
時間に追われ、
何かは出来ていないなって思います。
でも、それって
結局「何が」の部分が
もっと分かりやすかったら
動けるんじゃないのかなと思ったんです♡
自分にとっての目標はそれで、
その目標を細分化して
BabyStepを積み重ねる感じ♡
例えば
こんな感じに
とにかくとにかく細分化すること、
そうやってBabyStepを見つけることで、
今の自分が
ちょっと背伸びしたらできることを見つける
しかもほんのちょっと♡
そうすると、
1つ1つの成功体験が積み重なる♡
そうやって、
年始に掲げた目標を達成する階段を
登っていこう♡
そんな風に思ったんです^^
そうすると、1回は必ずやることができる。
0.8回ではなくなる♡
まずはその一歩を踏み出せるようにするには
BabyStepはとっても大切ですね♡
脳科学的にもばっちりです^^


