災難

 

初心者ゆえの気づきと後悔と言いますか、これはやってみないと分からない事だなぁと思うことが最近多々ありました。

 

一つは60cm水槽の左上段に飾っていたキバナチヂミトサカが、原因不明の体調悪化をきたし、縮んでしまったことです。他の水槽に位置を変えたりして経過を追っていたのですが、その後溶けてしまいました。いまだに何が原因だったのか、よく分からない結果となりました。溶けている最中は、かなり悪臭が立ち込めていました。同じトサカでも、45cm水槽のヌメリトサカはいまだに元気で成長を続けています。

 

その後、45cm水槽のカクレクマノミが白点病?に罹患し、自然回復を期待してフコイダンやラクトフェリンなど使用していたのですがなかなか改善しませんでした。

先日よりグリーンFゴールドの薬浴を開始、1日でほぼ改善しましたが、3日目の今日、やっと本水槽にもどせる状態と判断し、2匹とも戻しました。

 

同タイミングでベタが尾ぐされ病になり、こちらもグリーンFゴールドで薬浴中です。

 

 

もっと大きな水槽で飼ってあげれば良いとは思うのですが、ベタはタンクメイトの制限もあり、今のところこのスタイルが一番自分には合っているのかなと思っています。

 

 

カクレクマノミの薬浴より前に、フエヤッコをお迎えしました。8cmほどと聞いていたのですが、10cmオーバーなサイズで少しびっくりしました。今のところ元気ですが、フレークを食べますよのとのことをショップから聞いていたのに、食が細くて、餌付けの心配が今のところあります。他の飼ってらっしゃる方の情報を見て、アサリを今日購入してきました。

 

 

メインの60cmタンクを思いきってレイアウト変更しました。

珊瑚は安定を求めることはわかっているのですが、初めての頃は、自分がどういった珊瑚が好きなのか、それも分からないので、いくつか飼ってから、それがわかってくると、SPSなりLPSなりソフトコーラルなりのレイアウトが気になり始め、そこでライブロックの置き方の問題に気づき・・・といったことは、必ず通る流れなのではないかと思います。

 

私はLPSが一番好きだと最近気づきました。ただ、ポリプの接触の問題で、同種のLPSを近くに、相性の悪いLPSを少し遠くに置く必要があります。やむを得ずレイアウトを無理やり変更し、狭い水槽の中でドタバタやりながらなんとかこのような形になりました。幸い、魚に病気などは出ておらず、今日も元気に過ごしています。

 

 

イソギン水槽は相変わらずです。たまにガラス面に取りつこうとしますが、完全に上に登る程度まで進むことができないようで、結局中心のライブロックに戻っています。水槽は30cmと小さいですが、結果的に生体の数も少なく水質も安定しており、いくつかタンクをおける方であれば、イソギンを飼うのはこれが一番いいのではないかと思います。