ちっとも涼しくならないのに、
なぜか飛ぶように過ぎていく月日に
愕然とする毎日です。
涼しくなって着られるようになるのを心待ちにしている、
TSUHARUのリバティワンピースです。
靴も、秋らしいスウェードのものを用意して、
今か今かと待ち構えているのに、
全然涼しくならなくて、
全く履ける気がしません。
そんな日々ですが、
宿題という宿題を踏み倒してきた息子が、
「よし!この2日間で夏休みの宿題を終わらせるぞ!」
と言います。
えっほんとに・・・!?
新学期が始まり学校から帰ってきた息子、
なんだかちょっぴり心外な様子で、
「今日宿題出したらさ〜」と話し始めますが、
えっ、出したの?宿題?春休みの?
「夏休みだよ〜笑
春休みのはもう逃げ切ったから」
えーーーーーーー
今まで提出期限内に宿題を出したことなどない息子が!
宿題提出デビューです!!!
ある授業では、一部提出したら、先生から、
「〇〇も提出してね〜」
と、後日でもいいから、
というニュアンスを含めて、
やさしくお声を掛けていただいたそうなのですが、
「あ、今出します」
と言ったら、
「えぇっ!!?出せるの!!??」
と、ものすごく驚かれたそうです。
私も、
「えっ、二つも出したの!!?」
と驚愕・・・!!
高校2年生ともなると、
もう人格形成とかほぼ終わっちゃってそうで、
この子は果たしてちゃんと生きていけるんかいな・・・
と思っていたのですが、
まだほんの少し、成長の余地があった・・・
のか!?
後日、読書感想文を書きながら、
「これさー、もう学校の中での選考が終わっちゃってるんだよねー。
これが正しく選考もれだね、あはは」
と笑っていましたが、
ちゃんと選考にもれてくれ。。。
と、こんなことを言いながらも、
私も夏の思い出を全く整理できていないので、
ちゃんとやろう。。。
たのしかったシンガポール旅、
息子のお友達は、あまりお家ではお話をしないそうなのですが、
そんな〇〇くんが、帰ってからかなりうれしそうに話していたのが、
「飛行機、マジよかった!!」
だそうで、
私はそれをママから聞いて、思わず
「そこかい!笑」とつっこんでしまいました。笑
飛行機、
今回はZIPAIRにお世話になったのですが、
ZIPAIRのいい所は、なんと言っても、
国際線でも、時間制限なく、無料で機内Wi-Fiが使える所!
もちろん速さは地上と同じというわけにはいかないと思うのですが、
こどもたちは普通に動画を観たりゲームをしたりしていました。
私も、空の上でもゲームのフレンドさんの所に行けて一安心です。
機内販売なども、ネットでオーダーします。
あと、JALだと、プレエコ以上でしか注文できない?
(中・長距離線だとエコノミーでも提供されるのかな?)
「うどんですかい」が
有料ですが、
普通のシートでも注文することができます。
(これはJALで、ロサンゼルスにプレエコで行った時の写真です。多分…)
今回、行きは、搭乗前に、
ロサンゼルスに行った時に、一人旅だったために食べ切れなさそうで泣く泣く諦めた
ねんりん家を、
こどもたちにつきあってもらってリベンジしたし、
まだそこまで日本食に飢えていないので食べなかったのですが、
帰りは、深夜便で機内食も付けなかったし、
うどんですかい、無性に食べたくなって、
娘にオーダーしてもらいました。
(結果、がっつき過ぎて写真がありません)
機内食も、ZIPAIRが好きな理由の一つで、
事前オーダーで数種類の中から選べることと、
ものすごくシンプルで、食べたくないものが入っていない、ということがポイントです。
息子以外の3人は、
何せ好き嫌いが多い偏食の民なので、
機内食、いつもほとんど食べられないのです。。。
ほんとにこれだけだな!
あとは、ZIPAIRに限ったことではないのですが、
娘が15歳になったので、非常口横のシートに座れるようになりました。
3−3−3の配列だったのかな…?(☜もはやうろ覚え)
非常口横の座席は有料なのですが、
お友達ママにお願いして、
両窓際に2−2で分かれて、
幅のある息子を窓際にしてもらいました。
すると、行きも帰りも、お友達の隣は空席!
(私たちも、帰りは、私のお隣が空席でした)
よかった〜、これで幅のある息子が多少お友達の方にはみ出したとしても、お友達に窮屈な思いをさせなくてすむ〜!
とホッとしたのですが、
途中で、
「機内食大丈夫だった〜?」
と様子を見に行ってみると、
息子とお友達の間の肘掛け、
お友達が使っています。
(反対側は誰も使っていない)
何なら、お友達、ちょっと息子の方に乗り出しているので、
息子、めっちゃちっちゃくなっています。笑
しばらくしてもう一度、
「何か機内販売頼む〜?」
と様子を見に行ってみたら、
息子、すやすや気持ちよさそうに肩で眠るお友達を乗せたまま、
ずっと動画を観ていました。
(息子は小さい頃から、
たとえフルフラットでも、飛行機では寝ません)
そういえば、小学生の頃から、
息子は人にくっつかれる子でした。
今回シンガポールに一緒に行ったお友達も、
ほとんどずっとくっついていたので、
お友達ママが、
「⬜︎⬜︎くんが重いからやめて」
「⬜︎⬜︎くんが暑いでしょ」
と、息子を心配して、何度もお友達を離そうとしてくれていたなぁ、と思い出します。
妹が隣だと膝枕をさせられて、
お友達が隣だと肩を貸し、
この子、何にも言わずに、
ずっとこうやって過ごしてるんだなぁ…
「いい奴め」
と、頭を撫でると、
ちらっと私の方を見ましたが、
「何も注文してしなくて大丈夫」と、
また動画に戻っていきました。
旅って、
普段は忙しさにかまけて流してしまうことも、
ちゃんと掬い取ることができて、
いいですよね。
とか言いながら、
シンガポール、今回が2回目だと思っていたら、
実は3回目だったことにショックを受けた夏でした
今回のことも絶対忘れるから、
早く整理しなければ…