もう10月になってしまいましたね🍂

 

夏休みの宿題を、初めてかなり提出した息子でしたが、

(すごい!✨いや、すごくない!!)

まだ全ては提出できておらず、

放課後に居残りでやらせていただいているようです。

 

そんな息子が、ある日なんだかちょっと早く帰ってきたので、

「あれ?どしたの??

 え、まさか終わった!?」

と聞くと、

「いや、せっかく夜の学校にいるんだから、普段はできないことをしてみたくてさ」

 

ふむ

 

「廊下に横たわってみたんだよ」

 

ほう。どうだった?

 

「神秘的な感じだった」

 

へぇ〜

で、なんで帰ってきちゃったの?

 

「ハウスダスト吸い込んだみたいで、咳が止まらなくなって、先生が心配して、今日は帰りなって」

 

 

 
 

神秘的な体験をして咳が止まらなくなったり、

青春を謳歌しているようです。

神秘的な体験の前に宿題やってほしい。



 

 Samansa Mos2 ペチスカート

 

息子の夏(休みの課題)はまだ当分続きそうですが、

ようやく、ようやく、暑さが和らいできて、

重ね着が楽しめる季節が近づいてきたので、

うれしくなって、

 

 

 

 

Samansa Mos2 のペチスカートを買ってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 




 

 

重ね着って、どうしてこんなに心躍るのでしょう。

もう、だんだんのフリルがたまりません…!

でも、私の身長(160センチ)だと、そこまでの余裕はないので、

フリルが少しでも多く出るように、キャミワンピースの肩紐をがんばって短くします。

フリル見えるようになれ〜!!!

 


 

 セントーサ島の鼎泰豊で

 

さて、シンガポールに着いてから気がついたのですが、契約したeSIMに電話番号がついていませんでした。

 

今までそんなことはなかったのでびっくりしてしまったのですが、シンガポールだとあるあるのようで、

電話番号がついてるeSIMはあんまりないよ〜、みたいな感じでした。

 

電話番号がなくてもなんとかなるかと思っていたのですが、

ハリーポッター ビジョンズ・オブ・マジックのあとに行った鼎泰豊で、早速困ることになりました。

「順番近くなったら連絡するね〜」に電話番号が必要だった…💧

息子のお友達くんは、ahamoで普通にスマホが使えていたので、頼んで貸してもらうことにしました。

「あ、いいっすよ」と快く貸してくれます。

ありがたい…照れ

 

この後も、電話番号だけでなく、ちょこちょこお友達くんのスマホにお世話になることがあって、

混雑の中、私たちは全くつながらない時でも、お友達の電波はつながったりしたので、

いろんな種類の電波があるってありがたいなぁ〜としみじみ思いました。

 

 

 

 

順番待ちをしてる間プラプラしていると、

予定よりはるかに早い時間に、

「あ、もうすぐ順番みたいっす」

 

えぇっ!?油断してそこそこ遠くまで来ちゃった…!滝汗

こういう時のうちのこどもたちはすごいです。

食い意地が張っているので、

「ちょっと先行ってるね!」

と、私とお友達くんを置いて、すごいスピードで鼎泰豊へと走って行きました。

 

 

 

死にそうになりながら着いた私とお友達くん、

しんどかったけど、いざテーブルに着くと、久しぶりの鼎泰豊にテンションが上がります。

実は、去年の年末、カリフォルニアで食べられなかったので、

ずっとずっと、食べたいなぁと思っていたのです!

 

 

 

それぞれいろいろ注文して、

さぁ、一番重要な、

「小籠包どうする〜?」

(いえーい、ドンドンパフパフ〜!(古め))

 

 

10個入りか6個入りなので、ちょうどよくなるよう組み合わせます。

息子「8個でいいかな」

娘 「6個〜」

お友達くんに聞くと、

「6個にします」

「私も6個にしようかな〜🩷じゃあ、26個だから、10個入りふたつに6個入り一つにするか!」

とウキウキでオーダーしました。

 

 

先に来た10個入りを男子に、

続けて来た6個入りを娘の前に置いて、

 

 

おいしーーーーーい🩷

しあわせを噛みしめます照れ

先に息子から2個もらったので、

「えっと、◯◯くんから4個もらっていいんだよね、失礼しまーす…」

といただいていると、

おしゃべりなわが家のこどもたちと比べると、ほとんど喋らないと言っても過言ではない◯◯くんが、おもむろに、

「オレ、6個って言いましたっけ…」

 

 

 

えっ…

あれっ…?💦

6個じゃなかったけ?あれ、8個だったっけ?💦💦

 

焦って聞くと、

「8個っす…」

 

あ、そっか、8個か、そっかそっか!

ごめんね、じゃあこれ8個食べてね!!

じゃあ、おばちゃん、もう1個だけもらってもいいかな?

もう1個はもらっちゃって大丈夫??💦

 

「大丈夫っす」

納得した様子のお友達くん。

 

 

 

 

ここで横に座ってる娘を見ると、

「絶対6個って言ってたよ」

というのが伝わってきます。

よかった、私が間違えたわけじゃなかったっぽい!

でもいいの!言わないでね!大丈夫だから!!

と、これもテレパシーで伝えると、なんとか娘は堪えてくれました。

(けど、あとで、「ママのテレパシーは伝わらなかったけど、言わない方がいいのかなって思って」と言われました)

息子も「それで、『じゃあぼくのをママにあげるね』っていうのもなんだか嫌味っていうかさ、難しいよね」と思ったらしく、

私が食べるか迷っていた麺を追加でオーダーしてシェアしてくれました。

 

 

 

あれは一体なんだったんだ…

と、日本に帰ってお友達くんと別れてから、3人で大笑いです。

 

「いや、普段ほぼ全く自己主張しない〇〇が自分から言うんだからさ、よっぽどのことなんだよね笑」

と息子が言えば、

「なかなか言えないもんね!ほんとに8個って言ってたとしたって言えないよね!

あ、本人は8個って言ったと思ってるのか笑」

と娘。

「おいしかったから、もうちょっと食べたいな、あれ、オレ8個って言ったんじゃなかったっけ…?ってなったんなら、よかったよねニコニコ

と私も笑って、

結局、

「おいしかったんだね〜笑笑笑」

と大笑いの思い出になりました。

 

 

 

 

 

というのを、友人に話したら、

中華があんまり好きじゃないのに、

その日の食事を、新宿の鼎泰豊にしてくれました。

私、そんなに食べたそうに見える?

と聞くと、「ぼちぼち笑」と言われました。

 

 

 

 

ちゃんと6個食べられた!

しあわせ〜照れ

 

 

 

 

ちなみに、麺は俄然日本の方がおいしかったです!

うれしくてテンション上がりすぎて写真もないほどです。

 

 

 

 

 

 

あの時小籠包を譲った私、

結構かっこよかったんじゃないかな…✨ふふ…