たのしかったシンガポール旅、
子(と子の友達)連れと言っても、子たちが全員私より大きいサイズで、しかも老けて見えるのか、
うっかりすると切り離され、連れだと思われないことがしばしばでした。
4人の謎の集団っていうのもよくないのかもしれません。
一人旅の私+若者3人旅
もしくは、
親子女子旅+若い男の子たちの青春旅
に分断されてしまい、
こどもたちはその度に、「あ、一緒です」と言っていました。
そういえば先日は日本でも、お会計の際、「お車は何台でいらっしゃいますか?」と聞かれ、
「免許持ってるかもしれないと思われてるんだねぇ」
としみじみしてしまいました。
老けて見える問題、
娘は小学生の頃から、「お会計は別々にされますか?」と聞かれてしまい、
「あたち、何歳に見えてるの…!?」と憤慨する娘を、「今日はママの奢りね〜」とからかっていたのを思い出します。
だんだん、それも変な話ではなくなってるんだなぁと思いつつ、でもお会計は一生一緒な気がしています(もちろん払わさせられる)。
そんな、成長の過渡期にいる若者たち、
久しぶりに会うお友達は、時々息子に写真を見せてもらったりはしていますが、リアルはどんな感じなのかなーとたのしみにしながら空港に向かいます。
わが家は、変な所で慎重派な息子が、
「空港には早めに着いてないと」
と主張するので、3時間前には空港に着くようにしています。
早く着いて、空港でお昼を食べます。
和っぽいもの食べておこうか〜という時によく行くお店です。
出汁茶漬け えん
盛り付けるだけのようで、本当にあっという間に出していただけます。
あっという間にいただいて、それでもまだお友達が着くまで30分ほど時間があり、
どこかお店に入るほどじゃないかね〜、おなかもそこそこ満ち足りてるしね〜ということで、
初めてクレジットカード会社のラウンジにお邪魔してみました。
今回はZIP AIRにお世話になって、第1ターミナルだったので、第1ターミナルのラウンジです。
対象カードはこちらなのですが、
気になるのは、こどもたちの扱いです。
同伴になるのかな…?
同伴の人数って制限ある…?
(航空会社のラウンジだと、カード1枚につき一人同伴させていただいていると思っているのですが、
それだと、私が一人でこどもたちを連れていると、一人しか入れることができないので、結局使えなくて、有料のラウンジに行っているんです💧)
(娘12歳 小4から私より背が高いので、私のワンピースをパジャマがわりにして搭乗)
(息子 3年前はまだかわいかったなぁ…)
そんなこんなを、どうなんだろうね〜といいながら、エスカレーターを登って向かいます。
伺ってみると、私名義のカードでこどもたちも入れていただけるということだったのですが、
ただ、別々のカード会社のカードで3枚必要ということで、
(カード会社気にしたことなかったな…ごそごそ…)
普段使わずに保険として持っているカードも出して、入れていただきました。
ちなみに、この夏は、友人の見送りでも、こちらのラウンジを使わせていただきました。
その時は、私は見送りなので搭乗券が提示できなかったのですが、友人の搭乗券だけで、私も入れていただけました。
その日は空港がすごく混んでいて、お店になかなか入れそうもなかったので、すぐ入って座れておしゃべりできて、すごくありがたかったです。
これでビールが飲めると、一本無料でいただけるので、ちょっとお得感があるのですが、
残念ながら私はビールが好きじゃないし、友人も飛行機ではアルコールをとらないことにしている人なので、お得感は諦めました。
ちなみに、ちなみに、この時の写真を見て思い出したのですが、
シンガポールへは、このイヤリングをつけて行きました。
気に入ってよくつけている、
OOO トリプル・オゥのものです。
本当に軽くて、耳も痛くならなくて、
あまりに好きなので、
こちらも買ってしまいました
どちらも本当によく使っています。
そんな感じでのんびりしていると、息子のお友達から
「着きました」
カウンターへ向かいます!