今日の息子のお弁当

食べることは大好きですが、

お料理も好きではないし、

お弁当を作るのも好きではありません。 

どうしたら楽ができるかということばかり考えています。


 

娘は、魚が苦手なので、

ししゃもフライの代わりにかぼちゃコロッケです。

以前は息子も、このスープジャーの大きいサイズの色違いを使っていたのですが、

 

 

スープは熱々がいいのかな、と思い、

まず熱湯を入れてスープジャーを温め、

それから熱々のスープを入れていました。

 

すると、お弁当生活が始まって、ほぼ1年は経とうかという頃になって、

息子に、

「ママ、スープが熱くて食べられないから、少し冷ましてから入れてくれない?」

と言われました。

 

なんですと…!?ゲッソリ

こっちはわざわざお湯沸かして、ジャーをあっためてから入れてるんだよ!!?

もうちょっと早く言ってよ〜💦

ただでさえお弁当を作るのが嫌で嫌で仕方ないのに、

無駄なことをしていたと思うと、

心底ガッカリします。

 

娘にも聞いたら、

「うん、ちょっと冷ましてから飲んでるー」

 

こっちもか…_| ̄|○

 

 

 

 

 

 

 

 

その上、

「ぼく、スープ以外のもあったかい方がいいなー。

ほら、前にSAPIXの時に使ってたやつ」

と言います。

 

そうなんです、中学受験のためにSAPIXに通っていた時は、

行きは自分たちで行かせて、帰りは車で迎えに行き、

帰る道中、車の中で食事をしていました。

 

その時使っていたのが、こちらのランチジャーと酷似したものです。

 

最初は以前使っていたものを引っ張り出して使っていたのですが、

そちらは食洗機不可のものだったので、

全て手洗いしなければいけなくなってしまい、

ちょっと大変…💧

 

それで、こちらに買い換えました。

 

 

 

これで、息子もしあわせ、

私もしあわせですにっこり

 

中身だけでも買えるので、

スペアとして1セット用意してみました。

ちょっと食洗機がいっぱいだなーという時は、

翌朝に回したりもしています。

 

娘も、SAPIXの帰りの車では息子と同じものを使っていたのですが、

「んー、なんかおっきいし、

今のの方がかわいいから、いっかな」

というので、

変わらずスープジャーを使っています。

でも、熱湯で温めるのはやめました。

 

 

「冷ますのが手間なのかなーと思って

言えなくてさ」

と息子。

もうちょっと早く言ってほしかったけど、

そう言われては何も言えません。

お気遣いありがとうよ…。

卒業してからとかじゃなくてよかった

と思おう。。。

 

 

 

 

 

なんだかとても暖かくて、

もう半袖を着ています。

 

 

 

ブラウス La boutique BonBon

デニム La boutique BonBon

バッグ Anatelier

靴 STAN SMITH LUX

 

 

 

 

 

 

こちらのブラウス、

オフショルダーでも着られるので、

いつも、ストラップレスのブラと、

チューブトップを合わせています。

 

 

いくつか試したのですが、

一番合うなーと思ったブラがこちらです。

いつもと同じサイズで全くずれません。

強いていうなら、

レースの上の部分が少し折れてしまうのが残念なのですが、

それを含めても、

一番着やすいストラップレスのブラです。

 

 

 

 

 

 


 

 

チューブトップもかなり失敗してきました。

一番よくあるのが、

上の部分がどうやっても胸に食い込んでしまうのです。

上にゴム的なものがあって、それで全体を支えようとするものだと、

どうしても胸に食い込んでしまうので、

生地全体の伸縮性で、体にピタッと、

(でも決してきついとかではなく、)

添うものがいいのだと気づき、

BANANA REPUBLICのものを愛用しています。

 

 

 

 

 

前のものは、もう少し薄手で、

生地もモダールで柔らかかったのですが、

こちらは少し厚手でしっかり目の生地です。

でも、こちらも食い込んだりしないし、

ずり落ちたりもしないし、

とても安心して着られて、大満足です。

 

 

 

 

 

デニム、着回しています!

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

お弁当生活も、息子はあと2年、娘もあと3年を切りました。

 

以前は彩りなどを気にしていましたが、

今は、3食、いや、なんなら1週間21食でバランス取ればいいでしょ!

と割り切って、

品数を増やすのをやめました。

時間が足りずに食べきれないこともあったので、

量も若干減らしています。


というのも、

私が あまりにお弁当作りを嫌そうにするので、

こどもたちがちょっと申し訳なさそうにするようになりました。

さすがに母として大人気ない態度だったと反省しています。

そんな風になるくらいなら、無理せずたのしくやってた方がいいだろうな、と思い、

私のお弁当作りにおけるモットーは、「がんばらない」です。

 

 


いつか、お弁当を作るのが好きな人に

生まれ変わってみたいです。

(基本的に輪廻転生はないと思っているタイプです)