みつのブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

治療に必要な4本柱とその資質


こんにちは。


私は、看護師兼アーユルヴェーダのセラピストをしていますが、


まず、そもそも、アーユルヴェーダって何?


という方も多いと思います。


そこで、これから少しずつ、アーユルヴェーダについてお伝えしていきたいと思います。    


アーユルヴェーダは、5,000年以上前からインドやスリランカで、

口承(口伝え)で代々、親から子へ受け継がれてきた古代からの伝統医学です。


WHOも認める三大医学の一つで、インドやスリランカでは、医療として多くの方の健康を支えています。


アーユルヴェーダという名前は、

アーユス(生命、寿命)+ヴェーダ(聖典、教え、学問、科学)=生命の科学 

を意味している造語です。


アーユルヴェーダの目的は、

健康な人の健康を守り、

病気の人の病気を治すこと。


そして、病気(異常な状態)とは、体を構成している要素や、それらを動かしているエネルギーがアンバランスな状態のこと。


と定義しています。


逆に、体を構成している要素が整い、それらを動かすエネルギーもバランスよく、老廃物の排泄も順調で、精神や魂がクリアで、正常に機能していることを、健康といいます。


そして、アンバランスになった身体の構成要素や、それらを動かしているエネルギーのバランスを取り戻すために、

医者などの優秀な四本柱(医者、治療薬、看護人、患者)を用いることを治療といいます。


この四本柱(医者、治療薬、看護人、患者)が、それぞれに必要な4つの資質を備えていれば、病気を治すことができる。といいます。


さて、それぞれに必要な資質とは、どういう内容でしょう?


まず、四本柱で一番重要なのは、医者です。

なぜなら、知識を持ち、治療のプロセスを見通して、ほかの人たちを指導し、処方する医者が中心的立場になるからです。


それでは、医者に求められる4つの資質の内容を見てみましょう。


1.優秀な理論的知識

2.経験豊富

3.器用(治療技術)

4.潔癖


これらが、医者に必要な4つの資質と言われています。


次に、治療薬の4つの資質です。


1.豊富に入手できる

2.効き目がある

3.薬剤の形状が多様である

4.不純物がない


これらが、治療薬に必要な4つの資質と言われています。


次は、看護人の4つの資質です。


1.看護の知識

2.器用(看護技術)

3.誠実

4.潔癖


これらが、看護人の4つの資質と言われます。


最後に、患者本人の4つの資質です。


1.記憶力が良い

2.指示を守る

3.物怖じしない

4.病気に関するすべての情報を知らせる


これらが、患者本人に必要な4つの資質と言われます。


いかがでしょうか?


このように、アーユルヴェーダでは、かなり具体的に、生命について、その幸福や寿命について、

体や病気の成り立ちとその治療について、治療薬や治療法、食事や生活の仕方など伝えています。


これから少しずつお伝えしていこうと思います。

体質改善コース

🌿8月〜新コース追加します🌿


ネットではさまざまな情報が簡単に手に入ります。

しかし、自分にとって、本当に必要なものばかりとは限りません。


人と比べて迷ったり、落ち込んだり、真似してみたり。。

自分らしさってなんだろう。

これでいいのかな?


そんなモヤモヤした毎日。

自分を生かさないのはもったいない。


ご自身の生まれ持った体質を知り、

それを生かして生きる知恵を知って、

軽やかに、輝いて生きませんか?


アーユルヴェーダは、インドやスリランカに伝わる伝統医学です。

健康で幸せな人生を送るための知恵にあふれています。


しかし、1回のケアだけでは限界があります。

もっとより本来の心身のバランスで輝いていただきたい!

という想いで、セルフケアサポートにも重点をおいた体質改善コースを作りました。


体質改善5回コース

→35,000


内容

・初回、体質チェック+体質別アドバイス

・ボディオイルトリートメント 60分+足湯(オーガニックハーブ岩塩入り) 5

・セルフケアサポートの店内商品 50%OFF


🍀セルフケアサポート商品🍀

Deegayu スリランカ産ナチュラルハーブティー 4種『ウーマンズサポート』『メモリーブースト』『シュガーバーン』『ファットバーン』

・パシフィックフラワーエッセンス『アバンダンスプログラム』

・ブッシュフラワーエッセンス入りオーガニッククリーム『ボディラブ』

it works! 『デトックスハーブボディシート』

it works! 『高保湿ハーブフェイシャルマスク』

it works!社『デトックスハーブボディジェル』


所要時間

105分〜150分目安です。

初回は体質チェックもありますので、さらに30分前後いただきます。


ご注意

・生理日やアルコール摂取、お仕事などで前後のご予定が慌ただしいなどの日は、お断りしています。

・体調不良の場合は、お早目にご相談ください。

・ご予約の2時間前までにお食事を済ませてください。

・妊娠中の方はご相談ください。


お申込みやお問い合わせは、お問い合わせボタンよりご連絡ください。

お気軽にお問い合わせください。

⭐️ダイエットキャンペーン

🌱 自己流のダイエットを繰り返して、痩せにくくなってしまった。

🌱 人気のダイエット商品を試してみても、思うように効果が出ない。

🌱 朝や夕方、むくみですっきりしない身体をすっきりさせたい!

🌱 自分にあったダイエット法や健康法を知って、無理なく自然にダイエットしたい。

🌱 体重を減らして腰や膝の痛みとサヨナラしたい!

🌱 体調を崩しやすい夏、今年こそ、うまく乗り切って元気に過ごしたい!


🌿朝と夕方のむくみは、それぞれ原因も対処法も違うことはご存知ですか?


🌿自分にあったダイエット方法を知って、一生モノの内側から輝く心身の健康と幸せを体感しませんか?


🌿厳しい食事制限やカロリー計算は必要ありません。

あなたの生活に無理なく取り入れられる、食事やセルフケアについてご提案いたします。


🍀内容🍀

・初回、体組成計で体脂肪や筋肉量、代謝など測定し、身体のバランスを確認します。

・アーユルヴェーダの体質チェック&カウンセリングで、ご自身の体質や食事、生活習慣を見直します。

・初回カウンセリングで、目標を設定します。

・毎回、体組成計で測定し、変化を確認します。

・毎回、オーガニックハーバルオイル全身トリートメント90+ハーブ&岩塩入りの足湯で、心身を整え、またデトックスしやすい状態に導きます。

・毎回、食事や生活習慣、セルフケアなどをご提案いたします。

・聞きたいことはLineでご相談可能です。

(※12回まで)


🍀詳細🍀

体組成計測定+アーユルヴェーダハーバルオイル全身トリートメント90分(8,500円)+足湯(ハーブ+岩塩入り、500円)6+体質チェック(初回のみ)+セルフケアや食事のアドバイス 

5回 40,000 3ヶ月有効)


🍀募集内容🍀

本キャンペーンは、7月中にお申込みの先着15名様限定の特別価格となります。


🍀応募方法🍀

農民カフェサロン LINE @に友達登録後、キャンペーン応募希望の旨をメッセージください。※個別メッセージ可能です。


🍀ご注意🍀

現在、治療中の方、難病や障害者手帳などをお持ちの方は、お申込みの際にご相談ください。

本キャンペーンは、あくまでもセルフケアの一環として、ご提供させていただきます。必ずしも結果が出ることを約束するものではありません。ご了承ください。




☆スマホ写真教室と自然食ランチ☆

スマホやSNSが普及して、写真を撮る機会も、見せる機会も増えましたね。

 

ちょっと見せたい!素敵な景色。

おいしそうな料理。可愛い子供たちの笑顔。

 

でも、写真を撮るのにちょっとお悩みのある方って意外と多いのでは?

 

・スマホで写真を上手に撮れないと困っている。。

・専門の写真家の方に習いたいと思っている。

・写真の撮りかたのコツを覚えたい!

・プロフィール写真に不満足。。

・植物や人物の撮り方を知りたい!

・自撮りが苦手。。

 

私もその一人です。写真はよく撮りますが、ぶれてしまうのです。

どうしたらカッコよく撮れるのか?

いつも試案しておりました。

 

そのような方に来報です!

世界的な写真家、澤野さんにスマホで撮る写真講座をレクチャーしていただけます。

 

今回は、前半で撮影した写真を、後半プロジェクターで映して皆さんとシェア。

澤野さんからアドバイスをもらってさらにアップデートにブラッシュアップをします。

その場でアドバイスがもらえる!

とても有意義なワークショップです。

 

--------------------------------------------

①スマホ写真講座とは?

 

大自然の生命力を映し出す、ネイチャーフォトグラファーとして世界的に有名な澤野新一朗さんから、「誰でも簡単にスマホで撮れる、魅力的な写真の撮り方」のプロの奥義を学びます。

 

プロの澤野さんから、「目からウロコ」の写真の撮り方、一緒に教えてもらいましょう。

 

今回は、どこか懐かしい雰囲気の漂う、

下北沢の一軒家カフェ、『農民カフェ』のご協力で、営業前の準備時間に、店内に飾られた仏像や路地販売の有機野菜、中庭などの風景や、有機野菜たっぷりの彩り豊かな料理、または人物など、ご希望に合わせていろいろなシチュエーションに焦点を当てて、まずは撮り方からレクチャー。

撮影した写真を簡単に見栄えよく加工するテクニカル、パノラマ撮影や自撮りテクなど教えてもらいながら写真撮影!

途中で、農民カフェの自然食ランチを楽しんだ後、撮影した写真を、プロジェクターで映してシェア&添削。

アップデートにブラッシュアップします。

 

知らなかったスマホの機能を活かして、ますます撮ることが楽しくなる教室です。

 

●家族や友だちを撮りたい、子育てアルバムを充実させたい、自撮りにチャレンジしたい。

 

●花、景色等など、ふだん何げなく投稿しているブログやFacebookの写真をより一層ステキに仕上げたいという方に、ご満足いただけると思います。

 

ぜひお友だちもお誘いの上、ご参加ください。

赤ちゃん、お子さん連れも大歓迎! 

モデルとして活躍いただきます。

 

◆日時:3月24日日曜 10時30分〜14時30分 (受付 10時〜)

 

◆会場:下北沢 農民カフェ 

(下北沢駅 井の頭線ホーム経由 西口より徒歩2分)

住所:東京都世田谷区北沢2-27-8  

TEL:03-6416-8176

 

◆人数:10名

 

◆参加費:5,000円+自然食ランチ代(目安1,250円~)※ベジタリアン対応可能です。ご相談ください。

 

◆持ち物

・お使いのスマートフォン(iPhone、Androidなど。iPadも可)

(バッテリーを充分チャージしておいてください。※充電用コンセントをご用意しています。ご利用される方は充電器をお持ちください。)

・筆記具

 

◆その他

できれば無料アプリ 【Adobe Photoshop express】を予めダウンロードしていらして下さい。(できない方は当日でも可)

iPhone版 ⇒ https://itunes.apple.com/jp/app/adobe-photoshop-express/id331975235?mt=8

Android版 ⇒https://play.google.com/store/apps/details?id=com.adobe.psmobile

 

◆お申込み:life.akasa☆gmail.com (※☆を@へ変えて、お申込みください。)

 

●過去に開催したブロガーハナリンさんのレポートです。

http://ameblo.jp/ohanakeiko/entry-12052973526.html

 

<過去開催時に学んだ内容一例>

*グリッドラインを使った「接写」の仕方(花の写真等)

*建物や風景の撮り方

*人物の撮り方(自撮り、プロフィール写真、ポーズ、背景の選び方など)

*モノの写真の撮り方(食べ物、おもちゃ、アクセサリー等)

*フォトショップを使った加工の仕方

*パノラマ撮影の仕方

 

などなど。

 

◆講師:澤野 新一朗 Hp

http://shinsawano.com/#

 

インスタグラム

Sin-ichiro Sawano(@shinsawano)・Instagram photos and videos

 

◆月子屋(澤野 新一朗 グッズ販売:Amazon)

https://www.amazon.co.jp/s?marketplaceID=A1VC38T7YXB528&redirect=true&me=A80EIW5RZOYFR&merchant=A80EIW5RZOYFR

お子様連れのお客様へ

☘お子様連れのお客様へ☘


下北沢農民カフェ&2階のサロンは、お子様連れのお客様 大歓迎✨の
カフェ&サロンです😊

2階の和室には、お子様用のミニチェアや絵本、小さなおもちゃなど用意されています。
ベビーカーの預かりOK🙆‍♀️
隣の別室で授乳やオムツ替えもOK🙆‍♀️

和室に座卓なので、お子様たちもわりと自由に動けて、子供たち同士で勝手に遊んでいたり。
食事は有機野菜中心で、ドリンクも自然素材のもの。
まさに、至れり尽くせり✨です(笑)

サロンにも興味を持って、おっかなびっくり、子供たちが覗きに来ることもあります😊

先日、生後8ヶ月の赤ちゃん👶を連れたお母さんが、ドライヘッドマッサージを受けにいらっしゃいました。
赤ちゃんは、寝かせてしまうと泣きだしてしまうので、お母さんに抱っこしてもらって、20分のヘッドマッサージ。
途中、赤ちゃんは興味深々。
うとうとし始めたお母さんの顔をしげしげと見つめたり、私の顔を見上げたり。
終始、穏やかな時間を過ごせました。

お母さんは「ずっと抱っこしていて、肩も背中も張るから、とても楽になった、気持ちもゆっくりできた。
子供連れでマッサージ受けられるところが近くにないので、今度は足のマッサージを受けに来たい。」と喜んで帰られました。

普段、足のマッサージはベッドに寝て行いますが、小さなお子様連れの方には、椅子に座って抱っこしたまま、オイルマッサージも可能です😊

ベビーベッドに寝かせられる赤ちゃん👶の場合は、2つのソファーを向き合わせて簡易ベビーベッドを作りますので、赤ちゃんを見ながらマッサージを受けることもできます。
お気軽にご相談ください。

農民カフェ&サロンは、小さなお子様連れのお客様の味方です👍✨






1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>