新生FF14 マクロ  | Final Fantasy XIV  ARR Louisonet爺のFF14

Final Fantasy XIV  ARR Louisonet爺のFF14

不定期でFinal Fantasy XIV ARRのことを書いていくブログ

アーリーで動くかどうか検証しないといけないマクロ

基本的にキーボード マウス操作で
移動カメラ操作のみコントローラー使用


盾役(剣術・斧術・ナイト・戦士)はすべてのMOB(敵)の敵視を
稼ぎすべての敵の攻撃を受けることなので
行くインスタンスのLVと同じLVの適正防具及アクセサリーをつけること
LVが5でもLVが下の防具だとヒーラーの負担が増え全滅もある。


私の場合はカバンがいっぱいなのでLV50装備のLVシンクでやっているけれど
カバンが空いているなら適正LV防具アクセをつけたいところ。


【剣術盾】
インスタンスで最初にやることは
おまじないでドードーのグリルくらい食べること
プロテスかかるまで突っ込まないこと

/mk attack1 <t>
/ac シールドロブ <t>
/ft 
/ac ファイト・オア・フライト <me>
/wait 1
/ac フラッシュ <t>
/wait 3
/ac ファストブレード <t>
/wait 3
/ac サベッジブレード <t>
/wait 3
/ac ランパート <me>
/wait 3
/acコンバレセンス <me>



どの敵に対して開始するのかを「マーキング1」で、シールドロブを打って開始し
ファイト・オア・フライト(一定時間、自身の与物理ダメージを30%上昇させる)
フラッシュを入れ
ファストブレード⇒サベッジブレードコンボで敵視アップ


初回のみこのマクロであとは適時ボタンポチポチで敵が沈みそうになったら
次の敵にまたマクロを繰り返す

フラッシュ炊きすぎてMPが枯れてきたら
/ac ファストブレード <t>
/ac ライオットソード <t>




【斧術士】
インスタンスで最初にやることは
おまじないでドードーのグリルくらい食べること


/mk attack1 <t>
/ac トマホーク <t>
/ft
/ac フラッシュ
/wait 3
/ac バーサク
/wait 3
/ac オーバーパワー
/wait 3
/ac オーバーパワー
/wait 3
/ac フォーサイト
/wait 3
/ac ブラッドバス

初回のみこのマクロであとは適時ボタンポチポチで
敵が沈みそうになったら
次の敵にまたマクロを繰り返す

スリプル、リポーズが入っている場合オーバーパワーは前方範囲なので
寝ている敵を背に使った方がいい

斧術はMPが少なくMP回復WSもないのでフラッシュは極力使用を抑えたい
オーバーパワー連打が多くなるかもしれない(メガエーテルMP300回復)
でも持っていれば少しは違う。



基本盾はメンバーと向き合う位置に位置取り(敵の前方範囲技がメンバーに行かないようにする為)

吹き飛ばしがある敵もいるので壁を背にがいいかもしれない



【幻術】
インスタンスで最初にやることはプロテスかけること
おまじないでレーズンくらい食べること

盾をターゲットしておく
盾に敵視が向いたら即座にストーンエアロ入れる
敵対象に40%ヘヴィと継続ダメージ入れる)
あくまで攻撃している敵だけに入れること。

/ac クルセードスタンス <me>
/ac ストーン<tt>
/wait 3
/ac エアロ <tt>
/wait 3
/ac クルセードスタンス <me>
/ac 迅速魔
/ac ケアル <t>

攻撃魔法から回復魔法に切り替え時には
クルセードスタンスの入れ替えで時間がかかるので
迅速魔を入れた方がいいように感じた

寝かせに関しては呪術が1匹寝かせたら、違う1匹を寝かせる
レイズは迅速魔を使用し対象にかける。






盾とヒーラーしかやってないのでDPSは良くわからないが

プロテスかかるまで突っ込まないこと
盾より先に殴らないこと

俺的には 盾より先に突っ込んでタゲ取ったらケアルかけないつもりでいる


DPS=アタッカー用マクロ

/assist <2>  ・・・<2>はパーティーメンバーリスト上から2番目のという事
/wait 1
/ac ○○○○ <t>
/wait 3
/ac ○○○○ <t>




もしもがあるので、ハイポーション、ハイエーテル、毒消し等の薬品は持っておく事
食事も安鋳物でいいから、おまじないで食べる








SSなどは後でこのページで追加予定