笑っていいとも! | 栗原類オフィシャルブログ「栗原類 の ブログ」Powered by Ameba

笑っていいとも!

3月26日で 水曜日の笑っていいとも!が終了しました。

水曜日最終回は 水曜レギュラー全員で ネタ祭りを行いました。

水曜日は僕を覗く方々が全員芸人だったので 一人(1組)一人がいいともに関するネタを披露すると言う内容でした。

僕はオープニングアクトで去年の”笑っていいとも! ラストクリスマス特大号” で披露した 江頭 2:50さんのモノマネを再び披露しました。

僕の江頭話はここまでにしてここからはちょっと真面目な話になります。


僕は小さかった頃は”いいとも!”は全然知らなかったです。

小学生の頃は日本とNYを行ったり来たりしていて当時の自分は日本のテレビとかは全然観ていなくて平日は学校に行っていましたし、僕の学校では”いいとも”と言う単語は全然出なかったのでほぼ知らなかったに等しいかったです。

平日の祝日も勉強しているか、ゲーム等していて全然12時にテレビをつけることはあまりありませんでした。

夏休みや冬休みも海外旅行に行っているケースが多かったので笑っていいとも!を知ったのはまだ8-9年ぐらい前でした。

それこそ、僕が初めてタモリさんの存在を知ったのは”笑っていいとも!”や”タモリ倶楽部”等ではなく
”トリビアの泉”でした。

小さかった頃の僕はバラエティよりはアニメの方が好きだったため(今でもそうですが)”トリビア”を観ても僕はあまり”ピン”と来ませんでした。

トリビアを観て以降も
海外に行ったり来たりが多かった小学生時代をすごし全然”いいとも”を観ない生活を送ってきましたが
中学生になってからは日本で過ごす事が多くなって夏休みや冬休みは学校がない日には適当にテレビをつけてたら”笑っていいとも!”がやっていたのでたまに観たりしていました。

それ以降は休みの日の平日は12時になったら毎回TVをフジテレビさんに変えていました。

平日の日は毎回12時になったらいいともを観る事が続きました。

テレフォンのゲストや当時のレギュラーさん達を観ているだけで楽しかったです。

そしてここ数年は毎年特大号がやるたびに”モノマネ紅白歌合戦”を母と二人で観るのも楽しみにひとつでした。

そしてあの瞬間が来ました。

2012年の7月に僕がテレビのお仕事少しずつ始め行った時に笑っていいとも!水曜日のゲストとして初めて出ました。

そこから9月までゲスト出演が続いて10月に正式にレギュラーになりました。

僕もレギュラーになってからは過去のレギュラーの方々やコーナーを調べたりしましたが、32年間続いた日本を代表するTV番組だと言う事を改めて実感しました。


僕は”笑っていいとも!”のレギュラーになれた事を本当に感謝していて誇りに思えます。



明日 3月31日に通常の回を後に夜 20時に"笑っていいとも! グランドフィナーレ 感謝の特大号"を放送します。

皆さんもどうか、よろしくお願いします。 栗原類