新潟大学医学部 入試終了! | 医学部受験堕天録あべべ 勉強・受験・大学情報

医学部受験堕天録あべべ 勉強・受験・大学情報

苦難の時を越え、医学部合格を果たしたあべべ……
しかしそれは長き戦いの序章に過ぎなかった……!
全ての難関・医学部受験者に向ける逆境を覆す秘訣…
それが圧倒的「医学部受験堕天録」だ……!

昨日で新潟大学の受験が完全に終了しました!

かなり疲れてたので今朝ようやく更新です



筆記の出来栄えを自己採点でないフィーリングで言うとですね

数学が想定より大分難しかった…
例年なら満点も狙える年もある感じだったんですが……
4問構成で2完と部分点で3完相当で75%以上取れていればいいんですがねぇ…

まあ今年は難しかったと思うんですが
これが3完+αなら安泰だった…


理科はできたと思いますが、ここは時間がゆるゆるでかなりの高得点勝負なんですよね

最初に生物を終わらせて化学を緻密に入念にやりました
余った時間で必死で見直ししてたらでかいミスをいくつか見つけて良かったです
生物も、結構知識をうまく答えられたし、記述や考察もできて悪いわけはないと思います

しかし、懸念があるとすれば、生物は時間があっても高得点になりにくく、出来が良くても物理が化学と同程度の難易度なら物理に劣ってしまうかもしれません

化学が90%、生物が85%までいかなくてもせめて80%とれて欲しいです



英語は終わった瞬間「こりゃ受かっただろ!」と思ったくらい力を尽くせたと思うんですが
採点が厳しいとかいう情報がありました
読解はあまり差はつかず英作文がカギです
英作文も得意だと思ってますし手際良く書けたと思います(あとでみたらスペルミスとかあったんですがね……)
80%以上希望!
厳しく採点されて75%以下になったら参りますけど…



総計で80%近く取れていてほしいです

しかし現実はこういうフィーリングより大体下がるんですよね笑



僕の素点は
センター + 二次 = 総合 で予測すると

750 + 450 = 1200満点で


666 + 360(80%) = 1026

666 + 338(75%) = 1004

666 + 315(70%) = 981


例年の合格平均点をみるとですね(最低点は非公開で、しかもセンターと二次の各平均だけ明かされているので総合の平均はあいまいですが)



2014: 674.9 + 347.5 = 1022.4

2013: 666.5 + 343.5 = 1009.9

2012: 676.7 + 326.2 = 1002.9

2011: 672.3 + 346.2 = 1018.5

2010: 661.4 + 340.9 = 1002.3


最低点はこれより20~30点低いだろうという予測です

2014年はご存じセンター国語平均点が史上最悪の年で、国社を圧縮する新潟の倍率は跳ね上がりましたから、今年は控えめだったので去年よりは平均下がると思いますが

それに数学が難しかったのもありますし

まあ、仮に75%を下回ってもなんとかなるんじゃないですかね?f^_^;

でも実際どうなるかわかりませんからね~ʅ(‾◡◝)ʃ


しかし、英語と理科の手ごたえはよかったので
これで落ちていたら結構ショックです笑






面接はなんだか予想と違ったものでした

志望理由とかはなんなく終わったものの

最後の人が
日本にはどんな問題がある?少子高齢化をどう対策する?原発についてどう思う?放射性廃棄物はどうすればいい?新潟にも放射性廃棄物があるけどそれでも行く?

とか答えるなり立て続けに聞いてきてびっくりしましたよ

終わりに、「最後に意地悪な質問をしてしまいましたね笑」とか言ってきて笑って和やかに終わりましたけど

というかそこで「放射性廃棄物あるんですか!だったらやめます!!」とかいう人がいたらすごいですけどね笑





そんな感じで入試がすべて終わったわけですが

それにしても新潟は想像をはるかにこえて素晴らしいところでした!!

町並みは本当にきれいですし栄えてますよ!

新宿でもそうは見ないようなビルをちらほら見ました


気候も心配でしたが、暖流が流れてるせいか東京とほぼ変わらない感じでした
積雪も新潟の山奥ならともかく新潟市は大したことないそうです


大学も医学部の立地は、旧制医専だからか、市の中心部にあって何も不便はなさそうです

大学自体もきれいでしたし、それ以上に病院がきれいでしたね

医学部以外のキャンパスも見てみました(新幹線に遅れそうだったのでめっちゃダッシュでしたが)
一年次はここですごしますが

中心部からは外れますが、ここもかなり綺麗でしたよ!



図書館はリニューアルしたらしくアーティスティックですね
新潟大学がここまで綺麗だと知る人は少ないんじゃないですかね


これは新潟市のNEXT21とかいうビルでそこからの景観です
{805B580C-2052-41FE-AECB-E2F35DF39563:01}

{C8657A12-F3FB-4EE1-827A-BFD69B359BCE:01}




あとこんな施設もあってまさに俺のために存在する店だなと思いましたよ笑
{1D1C6F2A-7F64-464E-AA2E-B7899C957D4A:01}



新潟出身の漫画家(高橋留美子とか小畑健とか)が多いらしくて漫画アニメ関連の施設が多かったです



あぁ・・・

頼むから受かっててほしいです

本当に精魂尽き果て、後期の勉強とか正直したくないです

最後の受験が有終の美で終わってほしい・・・


でも、さすがに前期の発表まで全く勉強しないわけにはいかないので

少し休んでからほどほどに頑張ろうと思います


みなさんお疲れ様でした

互いに合格していることを願います