セージ | フローレンフクのブログ

フローレンフクのブログ

ブログの説明を入力します。



セージの花です。セージ、ソーセージのセージ。油の多い臭いのある肉に使います。
「庭にセージを植えているものがどうして死ぬことができようか」というアラビアのことわざがあります。ラテン語のsadvere(治療する、救い出す)が由来していると言われてます。私はもっぱら料理に使います。フレッシュとドライは風味が違います。フレッシュはスーとした爽快感があり、ドライはソーセージの風味がします。当然、この2つはハーブティーにすると印象が変わります。他のハーブとブレンドすることをおすすめします。別名薬用サルビアともいい、薬草としても使われてたそうです。ロスマリン酸の抗酸化作用があり、また、タンニンの収れん作用があります。ツヨンを含むためかスーとしているのかもしれません。そして、シソ科です。シソ科の特徴の一つとして、茎が四角です。シソ科のセージ、ラベンダー、ミント、ハッカ、ローズマリー、バジルなどの茎を触ってみてください。四角です。