ラウデル、au辞めるってよ(その2) | ラウデルの庵・分室

ラウデル、au辞めるってよ(その2)

auの主回線を辞めてMVNOに移るとなると、自動的に色々やることが発生します。

・主回線につけていたタブレット回線を、別のau回線(3)の子回線に付け替える。(電話で手続き。手続
き後3日待つ必要あり)
・MNP番号の発行(電話で手続き)
・BICSIMカウンターのあるビックカメラ店舗に行ってMNPポートイン+最初の2枚のデータSIMも発行。(3
月中は初期手数料1円)
・WebでIIJMIOの追加SIM4枚の発注(3月中は発行手数料0円)
・1年前にiPhone7 Plusあたりを一括0円で買うために仕込んでいた月額980円が1年間だったイオンモバイ
ル2回線分のMNP弾(不発弾になった)を無念の解約(電話で手続き)

この時点で残回線は
・IIJMIO ファミリーシェア7回線(音声1、SMS2、データ4)、1枚だけau系SMS付き(月額増は無し)
・Yモバイル 音声1、ルータ1
・au 音声2、タブレット2(5月にタブレット回線1個が満期で解約予定)

auとYモバイルの音声回線は、来年冬~春頃に満期
auタブレットは今年5月ごろと、来年春に満期
Yモバイルルータは再来年の冬に満期

さて、iijmio(BICSIM)ですが2年ぶりくらいに再契約してみての速度的な感想は、
自宅だとauの方が121Mbpsくらい、iijmioは2.86Mbpsと悲惨な数字
都内だとauの方が53.7Mbpsくらい、iijmioは19.67Mbpsで値段を考えるとこんなものかって感じになりま
した。
体感速度的にも、なんか2年前の端末使っているようなもっさり感。

15日ごろに契約したので、初月料金は日割り計算だったのですが、付与されるパケットも日割り%でちょ
っと困る感じ。

BICSIMのおまけの公衆無線LANのWi2ですが2014年ごろに改悪されて、Wi2_premiumとWi2_premium_clubと
かが別料金になってしまって、Wi2の接続アプリ入れとくのがそもそも容量の無駄って感じになっていま
す。

iijmioの音声通話半額サービスの「みおダイアル」をiPhone6s plusで試してみましたが、
そもそも「みおダイアル」自体がVOLTE非対応で3Gにフォールバックするのは仕様だからいいとして、
本体設定でVOLTEをONにしていると、接続中に沈黙して20秒くらい接続に時間がかかるというお粗末な状
態。

5年位前から契約はしてて最近寝かしていた、G-Callの接続アプリを復活させたらVOLTEでもシームレスに
接続されました。このジャンルでは老舗なのでiijmioよりプリフィクスの番号が短いのが勝因らしい。

他にもG-Callは内税だったり地味なところでお得です。送られてくるメールマガジンが怪しいのだけ我慢
出来れば大丈夫。

まずはiPad mini4、Katana01、VersaProタイプVSあたりはiijmioのSIMに入れ替えました。
Katana01だけはFreetel製品だけあって最初からiijmioのAPNも入っています。