おはようございます。


今、我が子(小1)は「オンリーワン」というおはじきを使ったゲームにはまっています。


昨日、お友達からいただいたのですが、食事とお風呂の時間以外はずっとやっていて、今朝も「おはよう!」と言った直後からずっとやっています。


よく「うちの子は集中力がなくて…」というお話を聞きますが、少なくとも私の周りの小さな子たちはみんな「集中力アリアアリ」です。


でも、集中しているものが、親にとって都合の良いものとは限らない。


例えばゲームであったり、雨が降ってきても一輪車に乗り続けたり、食事中もやりたがったり。


こちらとしては長時間のゲームはあまりやってほしくないと思っているし、雨が降ったら部屋に入ってほしいし、食事はみんなで揃って食べたいし、と思います。


でも、時々はこちらの都合ばかりではなくて、子どもの都合に合わせてあげるのも必要かなと思います。


集中力って、あとから取ってつけるものではなくて、元々内側に備わっているもので、その集中力の灯が消えないように、大事に守ってあげればいいのではないかと思います。


そして、集中力の灯を消さない一番の方法は、「本気で集中しているときに邪魔しない」ということではないでしょうか?


子どもの時に何かにハマる(集中する)たびに、親の都合や社会の都合で集中を切られてきた子が、大きくなると「集中力のない人」になるのかもしれません。


まあ、もしそうなったら大人になってからでも「子どものように夢中になれるもの」を探せば、集中力は復活すると思いますが。


また、これはあくまで主観ですが、ハマっているときにできるだけ(←100%は無理ですから)邪魔をしないようにしていると、いざ、こちらの都合で動いてほしいときには、きちんとお願いすれば、特に駄々をこねることなく動いてくれるように思います。


「聞き分けの良い子」に育てたかったら、子どもの言い分をちゃんと聞いてあげればいいのかもしれません。


親が子どもの言い分を「聞き分ける」のを見て、子どもも親の言い分を「聞き分ける」ことを覚えるのだと、子どもたちを見ていて思いました。



今、もう朝ごはんの時間ですが、うちの子はまだ「オンリーワン」にハマっています。



平日は学校があるのでこういうことはできませんが、きょうは日曜日なのでそのまま放置しようと思っています。



お腹が空いたことに気づくのはいつでしょうねぇ…。