相手の気持ちを思いやって

言葉や態度を選べる人。

それはとても素晴らしい。


でも、それだけ周りの人の

言葉や態度にストレスも

感じている気がします。


無意識でもなんでも。

だってどの言葉がふるまいが

適切なのかわかるということは

良くないものに対しても

よくわかるということ。


気になるし不満だし

そうじゃないよというジャッジもしつつ

でも、押しつけたりしちゃいけない…

色々考えてもいて

とても脳が疲れるんじゃないかと。


そして本当は怒りを抱えているのに

自分の中の正義とか正論が

それをねじ伏せているのではないかと

そういう気もします。


思いやりなしに

吐き散らかせばいいとは

思いませんが


意図的に選びすぎているなら

それはストレスにも

紐づいているのかも。


いいのかな?

この場に対して、この人に対して

これでいいのかな?


そんなことを考えすぎなくてもよく。


思いやりの心だけ在れば

自然体でいればよし。


たとえ言葉や態度が結果として

不適切であったとしても。

それでいい。