技能実習制度の現実と問題点 | 在ベトナム日本人の陳述

在ベトナム日本人の陳述

気が向いたら、思ったことを書いていきます。

ベトナム技能実習生を送り出す仕事をしています。
お仕事のご連絡はこちら→Facebookアカウント

日本において、外国人労働者の受け入れの一環として技能実習制度が導入され、現在では半数以上の技能実習生がベトナム人となっています。
この制度には、表向きに示されている建て前と、その実態に大きな違いが存在します。

現実の技能実習制度の実態

「日本と海外各国との協力のもと、外国人労働者の技術習得と国際交流を促進する制度」
なんて言われたりしていますが、実際には出稼ぎの外国人労働者を、人手不足の日本企業へ送り労働力の確保を行っているに過ぎません。
ベトナム人労働者の場合は、母国で働くよりも日本で働く方が稼げますから、この制度を利用して日本へやってくるというわけです。
日本企業側も、少子高齢化による人手不足や、日本人では確保が難しいような労働条件で働き手が見つかるため、大いにこの制度を利用しています。

低賃金と労働環境の問題

技能実習生は、日本人がうまくマッチしなかった仕事に従事したりと、人手不足の労働市場へ大きく貢献しています。

彼らは日本国内での収入の中から、生活費等をいかに節約して、家族へ送金するお金を捻出するかを考えるため、余裕を持った生活費を用意することが難しくなります。
さらに、過酷な労働環境や長時間労働を強いられるケースも少なくないようで、労働基準の遵守という観点では不十分だと思いますが、これに関しては、実習生がどうかというよりは現在の日本全体の課題だと思いますが・・・

実習生の彼らは日本へやってくる際に、ベトナムで規定されている費用などを支払ってやってきますが、実際はそれ以上の初期費用をかけてやってくる場合が多いです。
ということは、日本でそれを補えるような稼ぎがなければ、様々な問題に直面することとなります。

過剰な利益を追求する団体の増加、問題のある受け入れ企業

長い技能実習生制度の取り組みを経ることで技能実習制度を扱う団体、それを受け入れる企業がここ最近で増えてきました。
しかし、日本企業、ベトナム側双方に都合のいい情報のみを伝達してミスマッチを引き起こす団体であったり、労働環境等を適切に整備しない企業であったり、利益を追求するあまり十分なサポート体制をとっているとは言い難い状況がしばしばあり、
前述の労働環境の問題や、実習生の金銭面の問題をさらに悪化させる要因となっており、技能実習制度に悪影響を与えています。
この制度が建て前と本音の部分で乖離があるといえど、本来の役割を逸脱して、利益を追求するような人々が本制度に関わることに強い憤りを感じますね。

技能実習生、日本企業双方の未来のために

日本企業、技能実習生双方にメリットのあるこの制度が、将来的に持続していくためには、問題点や現実を直視し、適切な対策や制度に関する議論が深められていくことが不可欠です。
共に成長し、発展していくために、制度の見直しや社会的な協力が、今後継続して行われていくことが必要であると感じます。