"How many biscuits are in your pocket?"
ポケットの中にいくつビスケットがありますか』🥨🫠❤️‍🩹

昨年、母の日にプレゼントしたダリアの花やら、デジタルARTで作成したものをまた新たに加工編集したら、テクスチャーARTになって、かなり楽しすぎた♥️

話すぎないことも大事だったりするけど、水瓶座♒の今週の5月20日から26日までの宿題を出されたので、考えてみました。


🎨一日だけできるとしたら、どういう人の人生と変わりたいか🖌️

というお題なんですが、今日のタイトル書いていたら、
🎨一日だけできるとしたら、どういう自分で在りたいか🖌️
と、打ち込んでました。

なにをするにしても、土台づくりとして、どういう心の在り方でありたいかということが大事ですね。

過去の牡羊座のI'amを振り返ってみます。

――――――――――――――――――――――
☘️一日だけできるとしたら、どういう人の人生と変わりたいですか。
☘️一日だけ変われるとするならば、どういう生き方や仕事をしたいですか。
――――――――――――――――――――――

水瓶座♒だけでなく、このテーマを他の人と共有して、一緒に考えることで会話の報酬ができたりして、刺激になりそうですね。

ここ3日間、コメントせずに、沈黙をつくっています。

発信者側の方が多忙で睡眠時間か短く、身体的なストレスになり、ニキビできたみたいで控えてます。

神性の無関心ってやつがどんなものかと考えたときに、何もジャッジせずに相手を受け容れ、すべて話を終えるまで静かに傾聴するって感じかな。

陰ヨガクラスで、やってたのコレかな。

なれるとしたら、イエス・キリストベトナムの禅僧、ティク・ナット・ハン師かな。あと、やっぱり今好きなアーティストならアリアナ・グランデとか。大御所のクリスティーナ・アギレラは外せない。

SNSでは、色んな人たちがコメントでつぶやいてますが、仕事、恋愛、病気、人間関係の悩みだったりする。

そして、過去の傷は時間が解決してくれると思いこんでいる。

英語の表現辞典で、『Time heals all wounds』「歳月は傷を癒やしてくれる」という言葉に目が留まりました。

本当に、歳月は傷を癒やしてくれるでしょうか。

かなり前のブログでも述べましたが、答えは、NO!です。

自我は傷を癒したいのではなく、避けようと時間を遅らせようとします。

自我は解決されたら困ります。

悟られたくないので、あの手、この手で、トラップを仕掛けてきます。

特に、幼少期のトラウマなら尚更です。


❤️‍🩹米の研究で解明されてますが、
Time doesn't heal all wounds.
時間がすべての傷を癒やす(解決する)わけではない。ということです。


❤️‍🩹心理学の学士号と臨床メンタルヘルスカウンセリングの修士号を持つ、セラピストのハンナ・ローズ氏はこう指摘していす。
―――――――――――――――――――――
自分自身についての深く根付いた不合理な信念、「私は十分ではない」、また「私は愛されていない」などを、本気で処理しようとしない限り、時間は解決しない。

何でもする。

痛みが私たちの生活の中で他の破壊的な形で現れることは間違いない。

時間は痛みを和らげるのに役立つが、それ自体が治療をもたらすわけではない。
―――――――――――――――――――――

(デヴィッド・R・ホーキンズ博士の波動を上げるモノ下げるモノリストより)

❤️‍🩹アルボムッレ・スマナサーラ長老は、師が他界したとき、一瞬ガクンッと気落ちしたそうですが、ものの数分で手放したと、語ってました。

でも、私たちはそんな簡単に手放せないモノを抱えて生きてますよね。

❤️‍🩹ヘザー・Z・ライオンズ博士も時間がすべての傷を癒やしてくれるものではないことを述べています。
――――――――――――――――――――――
時間とともに前に進んでいける人もいれば、時間のせいで喪失やトラウマ、その他の困難な経験に囚われてしまう人がいる。
――――――――――――――――――――――
私は後者のほうですね。水瓶座の私はたくさん敗北を味わってきました。失恋したときもかなりの痛手を負いましたが、そのネガティブな感情を仕事に注ぎ込みましたね。

クリスチャンとの出会いもあり、悔し紛れになんとか一時的にやり過ごしたこともありましたが、❤️‍🩹自我が作りあげた心の傷は癒えませんでした。

私は、幼い頃から父親と過ごす時間は限られていました。
父親を赦すことはできたけれど、結婚したい願望は以前よりも薄く感じることもあります。

どちらかといえば、共生していける相手がいれば人生楽しくなるかななんて考えたりもします。

水瓶座の私は土の人みたいに家庭を守るタイプではなく、男性的なのですね。別居してからの父親は、自分の人生を仲間と多いに愉しんでいたので、父親が選択したことは自分を生きるためだったと、納得できました。

ライオンズ博士による、回復プロセスのスピードアップのためのテクニック紹介の中で、とくに目に留まったのが、自分の感情を伝えるクリエイティブな手段を追求するということ。

私の尊敬する歌姫、Christina Aguilera(クリスティーナ・アギレラ)は、幼少期に父親から虐待を受けたりと、過去の辛い体験を音楽で表現しています。


意識レベルの高い芸術作品には、愛のレベルのモノがあり、中には癒やしを引き起こすモノまでありますから。
芸術にたくさん触れることで、豊かな感受性を取り戻していくことができる。

ライオンズ博士のメッセージを最後にまとめておきます。
――――――――――――――――――――――
自分の行動を自分の価値観と一致させる必要性があり、人々は自分の価値観に沿った生活を送るのに役立つ活動に参加することで、恩恵を受ける。

自分が楽しめる趣味を追求し、好きなことに新しい思い出を作り、より深い癒しを感じること。

そして、治りが思ったよりも遅くても、罪悪感を感じないように、誰もが自分自身のタイムラインで治療することに、自分自身に恵みと忍耐を与えてください。

新しい人や経験に心を開くと、確かに危険な場所や人間関係もあるが、安全な場所や人間関係もあるということを理解するように脳と再訓練することにもなる。

そして、寛容であること。

乗り越えるために自分が浮かぶものをすべて受け入れ感じること。

自分の感情を尊重しましょう。
――――――――――――――――――――――

(オーム・シャンティー. . .)
平和でありますように. . .❤️‍🩹☘️