豪徳寺を後に世田谷八幡宮に向かう途中、世田谷線の遮断機が降りると…

招き猫のラッピング車両がある事は知っていて行きに見たが、レクサスのラッピング車両を見るのは初めてだった。
通常車両は、鮮やかなブルー、ピンク、ターコイズ、オレンジ、イエロー。
宮の坂駅には昔の世田谷線車両、旧玉電デハ80形(江ノ電600形)が展示してあり、中に入る事も出来る。
このすぐ先にある世田谷八幡宮へ。
大鳥居をくぐるとすぐ右手には、総本社広島宮島の厳島神社。




江戸時代以前から変わらずここにある。
厳島神社を出て石の鳥居をくぐると…
江戸郊外三大相撲とされる土俵があるが、これだけ綺麗に残るのはここだけ。
今も秋には農大相撲部による奉納相撲が行われる。

力士や村民の力比べに使われた力石。
絵馬にもお相撲さん。
奥には日露戦役記念碑。
豪徳寺と同様、世田谷八幡宮も緑豊かで静かで癒される。
幟には「疫病退散 一日も早い終息をお祈りいたします」と書かれ、アマビエがプリントされていた。

6月20日のスカイツリーは、世界難民の日特別ライティング。
国連をイメージした「国連ブルー」に輝いた。