気温22度、サイクリング日和のこの日、買い物がてらご近所の遊歩道の桜を見たらちょっと足を伸ばし、2つの公園の桜も見に行く事に。

遊歩道の桜はほぼ満開。
この日の翌日東京満開発表があった。
午後の陽射しを浴びた染井吉野が綺麗だ。
遊歩道の桜を見たら希望丘公園へ。
緩やかなアーチが美しい壁滝の前を行く。

壁滝前広場では、ご近所の子供達が元気に走り回る。
いつものこの時期より賑やかだ。


反対側の出入口付近には多くの染井吉野が並び、子供達を見守るように静かに咲いていた。
希望丘公園を後に、お次は蘆花恒春園へ。
1997年、長野県高遠町(現・伊那市)のご好意により頂いた 12本の高遠小彼岸桜(タカトオコヒガンザクラ)が満開。


菜の花や多くの花々が植えられ、桜のこの時期は特に華やかで美しい。



源平枝垂、雪柳、木蓮も綺麗に咲いていた。
花々は春の訪れを喜び咲き乱れ、それを見る人達は、何事もなかったかのようにその美しさに見惚れ歓喜するが、今年は去年の桜より、一層美しく愛おしく思えたのは私だけだろうか。
雑木林を行き園の奥にある徳冨蘆花(明治から大正にかけて活躍した文豪)旧宅へ。 
世田谷には駒沢公園、世田谷公園、砧公園など広大な敷地の公園があり桜が美しいが、ご近所の小さな公園の桜も十分素晴らしい。

※iPhone撮影

続く…