家でも職場でもない第三の大切な場所 “株式会社THIRD PLACE” 代表で、三重県津市でエステティックサロンLotus Landを経営している香月ですちゅー

みなさまこんにちは!

 

 

幾つになっても誕生日を楽しみたい自由業なんですが、せっかくなんだからと東京タワーを見た翌日は、これまた行ってみたかった

『江戸東京たてもの園』

ちなみに上野に江戸東京博物館があるんですが、以前行ってとても楽しかったけど今は長期休業中悲しい

ってことで、東京都小金井市にあるたてもの園に行ってきましたびっくりマークびっくりマーク

恥ずかしながら、東京に“市”があることを初めて知りましたうさぎあせる

 

 

もうね、一言で言っても二言で言っても楽しかったアップ

 



 

江戸東京というだけあって、江戸時代の茅葺き屋根から明治の遺産や昭和まで!

二二六事件で有名な高橋是清邸は、ちょっとした旅館のような大きさだし、三重が生んだ豪商三井財閥のオタクも素晴らしく素晴らしかったお願い音譜

また、銭湯があったり金物やがあったり都電があったり仕立屋があったり、、、と、古き良き日本の姿がたくさん見られるのがこちらの素晴らしいところひらめき電球

 

 

ちょっと似ているのが愛知県にある明治村ですが、どちらも甲乙つけられない楽しさラブラブ

もちろんこれも香月の好きな歴史の分野に入るんですが、温故知新って言葉があるじゃないですか!

古いものに触れて感じて知ることでより良さが分かる。みたいな目

 

 

スマホになんちゃらウォッチにテレビに電話。。。

今なら2時間ほどで行けてしまう江戸と京都も歩きでは2週間だったその昔。手紙を送るのも人と別れるのもそれはそれは大事で、今なら指先1本で思いもお金も送れる時代。

 

 

もちろん便利な世の中に越したことはないんです。ですが、そこをじっくり感じるのが大事なんじゃないかなって思うんです。

今立ち話をして別れた人が、次の辻で人斬りに遭って呆気なく絶命だってしてしまう。

もちろん今なら身分なんて関係なくすぐお縄がかかりますけどドクロ

 

 

さ、脱線しまくりですが、楽しかった模様は写真の方が伝わるので大量に載せておきますドキドキ

ここが香月が行きたかったところねー笑い泣きなんて笑ってみていただければ幸いです。

 

 


文具屋さんかな目


長屋の風景


乾物屋さんとたばこ屋さん


仕立屋さん


実在した子宝湯


女湯


隣の男湯の富士山が眺められるのがいい。


ちっこくて可愛い都電


都電の中も可愛い


高橋是清邸


茅葺き屋根のお宅


三井家


三井家の超特大シャンデリア

 

 

 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました♡