昨日のブログに引き続き、今日も半日で出かけた奈良の話チュー

みなさまこんにちは!

三重県津市でエステティックサロンLotus Landを経営している香月ですちゅー

 

 



正倉院展で古に心を満たされた後向かったのは、興福寺の国宝館アップ

ここも香月の大好きな場所で、心を奪われる木造『天燈鬼・龍燈鬼立像』がいるところ恋の矢

鎌倉時代の仏像が多く、院派円派が主流だった時代に突如現れた(ように見える)後世めちゃくちゃ有名な、慶派と言われる運慶快慶

 

ちなみに東大寺の南大門にある金剛力士像がとても有名ですが、8メートルを超える大きさの阿吽像はなんと69日で完成してるんです!!!

すごいでしょキラキラ

どうしてたった69日でできたかというと、檜の寄木作りで分担分けして3000ピースもの部分をプラモデルみたいに作ってあるからなんです!!

これってあまり知られてないけどすごい事でしょキラキラ

 

 

さて、今回は東大寺は行っていないのに大きく話が逸れましたが、興福寺国宝館には慶派の作品がたくさんなので、奈良に行った際はぜひ見てきてほしい!

 

 

正倉院展も国宝館ももちろん写真は撮れないのでご想像いただきたいけど、歩きまくってお腹が減った後は、去年一人で泊まったお宿にお食事だけでお邪魔しました音譜

たまの贅沢。ってことで、ナイフとフォークで目と口で楽しむ夜ひらめき電球

 



 

楽しい時間はあっという間でお喋りも尽きませんが、何度行っても私にとってのは奈良夢の世界ドキドキ

次はいつ行けるかな。。。なんて楽しみでもありますが、今日も最後まで読んでくださってありがとうございました♡