この時期にしか出来ない梅仕事

メシルチャンアチ

スーパーで梅を見かけると作ろうかな?

と思うのですが

種を取る作業がひとりでするのは大変で

皆さんで集まって作るのは楽しいです

種を取って漬けるのが韓国で

日本ではそのまま氷砂糖と漬けるので

そこが違うところです

作業途中の写真は撮りませんでしたが
このように梅を半分に割って
中の種を抜いて梅と同量の砂糖と合わせます
砂糖が溶けたら冷蔵庫へ
まだ下の方に砂糖があるので常温で保存


先生が用意してくださったメニュー
メインはカムジャチャグリ
簡単に出来てご飯と合うおかずです
是非作ろうと思います 
パンチャンも色々
左の一番手前が昨年漬けた梅をコチュジャンで
和えた1年物のメシルチャンアチ
この梅を数年前に教室で食べて
カリカリ感と美味しさに出会い
作ってみたくなったきっかけです
左奥のカクテキとオイキムチは
先生が韓国から持って帰ってきた
大根と胡瓜で漬けたもの
日本の大根より歯応えがあり
胡瓜も大きくて食べ応えがありました
やはり現地の野菜で作ると尚更美味しいです
デザートはやはり韓国から持ち帰った
サンタルギ山イチゴのヨーグルトムース
とメシル茶(これも昨年作った1年ものの梅エキスで)
さっぱりしてとても美味しかったです
お部屋には韓国っぽい物が沢山
これはミニチュア風のタンスに
お布団や枕が乗っています
韓国ドラマをみていると
押し入れに布団等をしまうのではなく
こうして低いタンスの上に畳んで置く様な
シーンをみることがあります。
ソバン(韓国のテーブル)も大小色々あって
欲しくなってしまいました
今回はツアーで御一緒だった方だったので
なおさら楽しくお話も出来て
美味しい時間を過ごせました
先生御指導有難うございました