ゼブラのジェルボールペン、サラサクリップに、金・銀・銅のメタリックカラーを含む新色が発売され、全23色のカラーバリエーションとなりました。

野中郁子のBright Life ~LOTUS color coordination~

23色序列的に並べると、本当に綺麗!
わくわくします。
ボールペンでカラーセラピーできますね♪


販促プロモーションのツールとして
23色それぞれの意味や心や体、印象についてをまとめた
「色の意味・効果辞典」の監修をさせていただきました。


9月半ばからの先行販売店舗としては渋谷LOFTや池袋LOFTにて大きくプロモーションを行っていて、
お知らせする前に本日養成講座の受講生さんに

「渋谷LOFTで発見しました!」

と報告いただいてしまいました。
お知らせが遅くなりましてすいません。


「色の意味・効果辞典」の小冊子は、設置されている店舗が限られていたりなくなり次第終了のようですが、ZEBRAさんの携帯サイトからチェックする事ができます。


本当に魅力的なカラーバリエーションかつ
なめらかな書き心地。
手帳などに記入するのにもぴったりです。


特に一押しは茶色。
上品なバランスのお色目。


ベーシックカラーで意外ですか?


普段使いの黒を茶にシフトすれば
落ち着きもありながら、暖かみのあるメッセージを伝える事ができます。
やりすぎでないところがポイント。


ご自身のパーソナルカラーでカラーバリエーションを揃えるのもよいですね♪
又はなりたいイメージを表現するのにも。
例えばのおすすめカラーたち。


【Spring:フレッシュでキュートなイメージにしたい時】
ピンク、オレンジ、黄、ライトグリーン、ブルーグリーン、金


【Autumn:シックでアンティークなイメージにしたい時】
赤、レッドオレンジ、黄、ビリジアン、ペールブルー、茶、銅、金


【Summer:エレガントで知的なイメージにしたい時】
ライトピンク、ライトブルー、紫、緑、コバルトブルー、グレー、銀


【Winter:クールでモダンなイメージにしたい時】
マゼンタ、紫、緑、レッドオレンジ、青、ブルーブラック、銀


個人的には使用してみて一番多用したのが
マゼンタ、紫、緑、オレンジ。


見やすさを高める為に色相差も少しとったつもりですが
こうみると、似合う色ともリンクしているなー。


結局は惹かれる色、好きな色をそのまま使うのが一番です。
最近気になる色を「色の意味・効果辞典」(モバイルサイトへ)でチェックしてみるのもよいですね♪


お洋服ではむずかしいかなー
なんていう色も筆記具や小物なら挑戦しやすいですし。


色は感性や右脳に働きかけてくれます。
ライフスタイルにどんどんカラーを取り入れましょう♪