ものごとを継続できない理由の一つに

 

自分に厳しすぎる

100(完璧)じゃないと意味がない

 

という思い込みあると思います

 

 

始めたばかりであれば!

出来ることが少なくて当然!

質が低くても当然!

 

 

それでも

 

 

はじめから完璧や出来る人がする値を

目標に設定している人が多い気がします

#私も気を抜くとそうなる

#結構な頻度でそうなる

 

 

以前私は運動不足を解消するため

毎日縄跳びをすることにしました

#2023年前の記事なので非公開ですがw

 

この時の私の1日の目標数

 

 

聞いて驚くことなかれ

 

 

なんと

 

 

 

10回です(笑)(笑)(笑)

 

 

 

 

面倒な時や疲れている時でも

やっても良いと思える数を

設定しました

 

 

 

すぐに30回が出来て自信がつき

めちゃ自分を褒める日々が続き

 

 

余裕がある時は100回に

余裕が無い時は50回でも良しで

 

 

私の自己肯定感は上がり続け

継続が難なく出来ました照れ

#担当医と話をするまで


 

 

 

じゃあ数を増やすことが出来なくて

10回をキープしていたら

そこに意味はなかったのか?

 

 

というと

 

 

意味は絶対にある!!!

 

 

と思います

 

 

大事なのは

①行動が目的に沿っているか

②結果が少しでもゴールに近づいたかどうか

 

 

目的がカロリー消費やダイエットのため

じゃなくて運動不足の解消だったので

 

 

全くやらない0回と

10回を比べたら

 

 

当然10回でもした時のほうが

運動している照れ

 

 

 

0より10のほうが当然良いのに

0 vs 100思考をやっていませんか?

 

 

 

自分を幸せにするか

心地よいか

毎日が豊かか

望んでいる未来に近づくか

 

 

 

そこを基準にすると

全く違う毎日になるはず乙女のトキメキ

 

 

 

0 vs 100思考していることはないですか?

 

 

今 or なりたいあなたに

必要か一考をお勧めします照れ

 

 

 

 

【関連記事】

スター 褒められたらすることは1つ

スター 当たり前のことを当たり前にする

 

 

miyoko赤薔薇

 

♡読者登録・シェア・リブログ大歓迎です♡