花粉症やアトピー性皮膚炎などさまざまなアレルギー反応を押さえ込むタンパク質を、筑波大学教授らが世界で始めて発見したそうです


(2010.6.7 読売新聞)



人間やマウスの体内に元々あるタンパク質で「アラジン1」と命名された


アラジン1は、ヒスタミンなどの物質を賛成して放出する「肥満細胞」の表面に存在するもので、ヒスタミンを放出させる信号の伝達を妨げていることがわかった


現在、アレルギー疾患の治療には、放出されたヒスタミンなどの働きを抑える薬が使われているが、「アラジン1」の働きを高める薬剤がわかれば、ヒスタミンなどの放出自体を抑え込められ、アレルギー反応を根本から抑えられることでこれまでよりはるかに有効な治療ができる




えっと、私ごときが申し上げるのは恐縮なのですが

どうして、「抑えこめ、抑えられ、抑え・・・・」と抑えることばかり考えるのでしょうか



元々体内に存在する物質なら

どうして、アラジンさんがきちんと働かないのか

アラジンさんは、なぜ、ヒスタミンなどの物質に負けてしまうのか

アラジンさんの働きを高めるのは、新たな薬剤でなければならないのか



抑えの三段活用から抜け出さないと

どんな病気も、なくならないのではないかと思うのです






鍼灸・マッサージ

ホリスティックケア・プアマナ


ホリスティックケアで身体とお話し-logo