ご訪問ありがとうございます♪

西播産業(ロータスセイバン)です照れ

 

今日はお昼過ぎから天候が急変しました!

 

真っ青な空から突如真っ黒な雲に覆われ

雷雨に雹が降ってくる大荒れ状態雷

 

秋らしくない雰囲気でしたね。

 

さて前回ご紹介した

1994年(H6)式のスズキ「ジムニー」

 

まん丸なヘッドランプ

なんだか愛くるしいですよね。

 

現在販売中の4代目も同じ形ですが

種類がまったく違うんですっ!

 

このころの一部のクルマには、

「シールドビーム」が採用されていました。

 

本ワンポイントレッスン本

シールドビームとは、レンズと反射板を組み合わせた白熱電球のこと。フィラメントの発熱によって不活性ガスを封入したランプユニットを発光させる構造になっています。

 

当初はバルブとランプユニットが一体型のため、

バルブのみの交換ができなかったようです。

 

80年代までは

「シールドビーム」が主流で、

90年代に入ると

「ハロゲンランプ」に変わり、

00年代には

「HIDランプ」が登場し、

現在は

「LEDランプ」が採用されています。

 

本ワンポイントレッスン本

ハロゲンランプとは、電球内に窒素やアルゴン等の不活性ガスとハロゲンガスを封入した白熱電球のこと。フィラメントの発熱によって生じる光を利用しています。

 

発色はシールドビームと同じ黄色い電球色です。

 

本ワンポイントレッスン本

HIDランプとは、フィラメントを使用せずに電極間の放電を利用して発光させる高圧水銀ランプのこと。「ディスチャージヘッドランプ」「キセノンライト」とも呼ばれています。

 

発色は青白いクール色です。

 

本ワンポイントレッスン本

LEDランプとは、発光ダイオードを使用したランプのこと。他のランプと比べて低消費電力で長寿命のため、様々な分野に広く使われています。

※純正LEDヘッドランプはユニット一体型のためバルブ交換不可です。

 

発色は白、青、赤、黄以外にも

様々な色を表現することが可能です。

 

ハロゲンランプと比較すると

消費電力が約1/3寿命が約5倍なんだって!

 

現在のジムニーは

ハロゲンランプとLEDランプを採用しています。

 

レトロな「JA11ジムニー」には

暗くても暖かみのある発色が特徴な

シールドビームが似合っているのかな照れ

 

★西播産業LINE公式アカウントでは

お得な情報やクーポンを配信中!

下記アイコンから「友だち登録」してみてね♪

 

★西播産業Instagramビジネスアカウント

下記アイコンをクリックしてね♪

 

★西播産業ホームページ

下記アイコンをクリックしてね♪

【車検整備・鈑金塗装・新車中古車販売】

くるま整備 西播産業株式会社

兵庫県揖保郡太子町老原590-3

☎ 079-277-0221