こんにちは

西播産業(ロータスセイバン)ですニコニコ

 

当社は、国産車以外にも外国車販売、車検やオイル・タイヤ交換等の軽整備鈑金塗装も承っております車

 

今週は、ドイツの高級車メーカーメルセデスベンツ整備を紹介させてくださいっ!

 

堂々たるラグジュアリーセダン

 S500「 AMGラインリムジン後ろリムジン前キラキラ

 

本ワンポイントレッスン本

AMGラインとは、メルセデスベンツの通常モデルに、専用のアルミホイールやエアロパーツなどがセットになったパッケージオプション。

「AMG」とは違い、エンジンは通常モデルのままです。

 

○○○○万円する高級車も故障はしちゃいます…泣

 

右のヘッドランプが点灯しなくなり、ヘッドランプASSY交換でご入庫いただきました。

 

本ワンポイントレッスン本

ASSYとは、アッセンブリの略称でアッシー、アッセンとも呼ばれ複数のパーツが組み合わされた状態の部品。

個々のパーツを注文して組み上げるよりもコストは抑えられますが、ひとつのパーツが壊れただけでも全体を交換する必要が出てくるので、部品代が上がってしまうこともあります。

 

ヘッドライトを交換するには、フロントバンパーとグリルを取り外す必要があります。

 

片側だけなので半分外しでいけました気づき

 

作業スタッフ曰く、「横着ではなく効率!」だそうですニコ

 

大きなヘッドランプは結構ずっしりと重たい代物です豚

 

お値段はハ?カク破格45万円也っお金お金お金

 

そりゃ重たいはずやん…。

 

ちなみに、フロントグリルもプラスチッキーな軽さはなく、重厚感たっぷりのどっしりさですゾウ

 

裏側にはレーダーセーフティが搭載。

 

車体側にはユニットが設置されています。

 

グリルを外すとエーミング作業が必要となります。

>>エーミング作業の過去記事はこちら

 

さて、新品のヘッドランプを箱から出して確認かくにん 目

 

あれっ?

ASSYなのにコントロールユニットが付いてないじゃないですかーっびっくり

 

仕方なく作動チェックしてみようと、既設のモノを外してみると…。

 

うわぁ!

中に茶色い液体が溜まってるハッ

 

通常考えられるのは、

1.パッキン不良による外側からの水の侵入

2.何かしらの作動オイルが内側から付着

 

原因究明のため、色々な角度からをチェックすると乾燥剤入りのカートリッジを発見虫めがね気づき

 

乾燥剤がキャパオーバーで、変色したがとっぷり溜まっていましたタラータラータラー

 

これが基盤にしたたり落ちて、ショートした可能性が高いと判断物申す

 

とゆうことは…?

左のヘッドランプもヤバいかも???

 

次回、

気になるお隣さんを暴けっ!の巻照れ

 

★LINE公式アカウントでは

お得な情報やクーポンを配信中!

下記アイコンから友だち登録してみてね♪

 

★お問い合わせ、ホームページは

下記アイコンからどうぞ♪