行政書士試験は
1)憲法・民法・行政法・商法・会社法等の法令科目の46問
2)一般知識の14問
全60問で構成されています。

そして受験生にとって一番怖いのが
一般知識全14問のうち6問正解しなければ
いくら法令科目が満点でも不合格

という一般知識の足切り制度です。

私もいちばんこれが怖かったです。
正直ずっと理系街道まっしぐらであったので
日本史・世界史・現社・政治経済なんて
全くといっていい記憶になかったのです。


一般知識の中身紹介すると
┣①政治・経済・社会・・・全14問のうち半数の7問
┣②情報通信・個人情報保護・・・4問
┗③文章理解・・・3問

ではそれぞれの対策です。


①政治・経済・社会
■一冊本でベースを抑える。
(私は3冊の一冊本を購入したので
これらに収録されている内容はほとんど頭に入れました。)
■センター試験用一問一答で浅く広い知識を習得する。
わたしはもともと政治・経済・社会は全く明るくなく
時事の入手先はTVがメインです。
そこで山川の一問一答政治・経済用語問題集
やはり中古本屋で105円で購入し
就寝前に2~3ページ読んでおりました。
■旬な時事に目を通す。
今回は私は
・アメリカ大統領選
・ジャスミン革命
・東日本大震災復興法と諸制度
・消費増税(消費税の歴史)
・衆議院総選挙
・検察審査会
を疑いました。
そしたら・・・なんと、東日本大震災復興法と諸制度が出題されて
1問拾えたのです。

これら対策で
政治・経済・社会の戦績は4/7
となりました。

②情報通信・個人情報保護
■一冊本でベースを抑える。
(私は3冊の一冊本を購入したので
これらに収録されている内容はほとんど頭に入れました。)
■個人情報保護法・行政機関個人情報の条文を
A4に印刷し、書き込みをしながら何度も復唱する。

これら対策で
情報通信・個人情報保護の戦績は3/4
となりました。

③文章理解
■過去問・予想問題集
これだけでOK!!!
ちなみに文章理解を解くときは蛍光ペンなどを使って
頭の中でも問題用紙上でも整理していくことが必要です。

これら対策で
文章理解は2/3
となりました。


よって一般知識は14問中9問と大健闘をし
合格することができました

無題.jpg



受験生やリベンジ生は参考にして下さい


私のほかに多くの
行政書士・社会保険労務士・社会福祉士
の合格者や受験生が
勉強テクニックなどを公開しています。
気になる方は↓に行ってみてください。

にほんブログ村 介護ブログ 社会福祉士へ
にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ