何を選ぶかはめちゃ重要 | ペンギン大好きなRikanの人生の赤道を超える

ペンギン大好きなRikanの人生の赤道を超える

元小学校教員。ペンギンハンター(愛でるのみ、狩りません)
NZ、ガラパ、南米、南極で野生ペンギン10種類制覇。
北海道、鹿追・富良野で農業4シーズン。東川町で日本語教師。
剣淵町地域おこし協力隊を経て、ゲストハウスKembuchiペンギン家オーナー

9/13(domingo)
昨日は朝からお茶碗のご飯をばら撒き、精米しようとした玄米をばら撒き、やばい一日でした、Rikanペンギンです。
#ただの不注意
#人間だもの

昨日はいろんな人に会い、喋った一日でした。
クラウドファンディングに支援してくださった方お二人に会うことができました。

めっちゃ刺激を受けました。

お一人は剣淵のご出身で、たまたま同級生の方から今回のプロジェクトを知り、一度直接話したいとのことで来てくださった方。

関西で先生され、退職されて現在は札幌で「勉強カフェ」というのをされています。

今度行ってみます!

夕方からは富良野のホテルで働いてたときの元同僚?が来てくれて、鉄道トークやらやら。
彼はなんだかんだ毎年来てくれてるという。

あと、「スナック西野」というエンタメ研究所のYouTubeの有料会員になっていて、Voicy代表の緒方さんとのトークを今朝見てたんですが、めちゃくちゃおもろかった。

よく「因数分解」という言葉を使われていて、物事を細かく因数分解して捉えてはるのが面白かったです。
めちゃくちゃ学びでした。


昨日と今朝の一連の流れから、誰と会うか話すか、何を観るか、何を聴くかってすごく重要だなと思いました。

うちは相変わらずテレビがなくて驚かれたりするんですが、今の生活でテレビを見る余裕は正直ないです。

情報が溢れまくっている今だからこそ、何を選ぶかは大切で、自分がどうなりたいか、どんな人生を歩みたいかで選ぶものが変わってくるなぁと。
付き合う人も当然変わってきます。

一昨日ぐらいちょっとイラッとしてたんですが、よくよく考えると、どーでもいいことにイラッとする時間は本当にもったいなくて、それならばワクワクすることに時間を使いたいと反省しました。

そんなこんなで昨日今日と感じたことをつれづれと。

今日はトロッコ乗ってきます。
夕方からはまた新たな出会い、つながりの時間に。
楽しみですペンギン