『みんなの学校』 | ペンギン大好きなRikanの人生の赤道を超える

ペンギン大好きなRikanの人生の赤道を超える

元小学校教員。ペンギンハンター(愛でるのみ、狩りません)
NZ、ガラパ、南米、南極で野生ペンギン10種類制覇。
北海道、鹿追・富良野で農業4シーズン。東川町で日本語教師。
剣淵町地域おこし協力隊を経て、ゲストハウスKembuchiペンギン家オーナー

1/25(sábado)
「ここ笑うとこですよ。もう一度言いますよ。今笑わなもう笑うとこありませんよ。」
大阪人のメンタルの強さに負けを認めたRikanペンギンです。
芸人でもないのにこの台詞を言えるようになれば真の関西人になれそうな気がしています。

『みんなの学校』という大阪の公立小学校、大空小学校のドキュメンタリー映画上映会に行ってきました。
名前はなんとなく知ってたし、JRの車内から見える学校やったっけ??って感じ。

ざっくり説明すると、障害のある子どもも一緒の教室で学ぶ、不登校0っていう奇跡的な小学校です。
その初代校長が木村泰子さんで、上映会の後に講演会も行われました。

まずは自分の教員時代と比較しながら観ていました。
わかるわかるって部分もあるし、「なるほど、そんな声かけするんか」って気付かされた部分もありました。

深刻そうな内容っぽいのに、関西人が登場するとつい笑ってしまうところも。
子どもも大人もオモロイ。
それが関西なのです。

映画は泣きながら観て、講演も泣きそうになりつつもメモりまくりました。
こういうときのメモはその瞬間に自分が感じたこともメモるようにしています。

決して特別な学校ではなく、公立なのにすごいね、うちは無理やけどではなく、どこの学校でもできることなんやと思いました。
そして学校だけでなく、地域もです。
必要なのは「覚悟」だけなんだと思いました。

大空小学校では6年生になると、みんながリーダーになるそうです。
ただし、条件があるそうです。
⑴先生に頼らない
⑵しんどい仕事は自分がする
⑶文句を意見に変える力を身に付ける

⑴は誰のせいにもしないということ。
私は30歳でエクアドルに行った時にこのことを学びました。
何があっても自分の決断が招いたことだと思うようにしてから、これは今も大事に大事にしています。
他人を変えるのは簡単ではないけれど、自分の考え方なら変えることができるから。

⑶ともかぶるけど、学校のせい、保護者のせい、地域にせいにするのは簡単やし楽やけど、いい関係は生まれないやんな。
そこが大空小学校がいい学校だと思われる部分です。

⑶ってすごく大事よね。
モンペ(モンスターペアレンツ)は1人もいないそうです。
それは保護者がいいのではなく、先生、地域を含めたいい関係ができているから。

映画の中でキーパーソンとなる児童が何人か出てきます。
簡潔な言い方(良い言い方ではない)をするならば、障害を持った子と問題児です。
私もそういう子どもたちと関わったことはもちろんありました。
彼らの想いを汲み取れる周り(大人も子どもも)がいたから彼らは自分の気持ちを表現することができ、時にはやり直し、成長したんだろうなと感じました。

間違いない。
変わらないとアカンのは大人と呼ばれる人たちです。
もちろん私も含め。

私は私で教員時代は精一杯やったと思っています。
一つ思い出したのは、最後の年。
不登校の児童(4年生)を担任しました。
小学校入学以前からの不登校で、ほとんど来たことがないと聞いていました。
私は毎週決まった曜日、決まった時間に家庭訪問することにしました。
それが良かったかどうかは別にして、私が決めたことを同じ学年の先生たちが受け入れてくれて、学年会議などの時間を考慮してくださいました。
それを思い出したら、今更ながら、本当に周りに支えられた教員時代だったなと。
私ががんばったんじゃなくて、受け入れてもらえてたことに今更ですが感謝したい。

学年主任だった先生はとっくに定年退職されたと聞きました。
ペンギンペンギン映ったテレビ番組を録画してくださったり、ガラパゴス行く前はペンギンのタオルをくださり「気をつけてね」と。
その旅がきっかけで退職したのですが、後悔があるとすれば、もうちょっとあの先生から教わりたかったな。

教員という仕事に未練はなくて、ホントは今の立場で考えたことを綴りたかったのですが、どうしても教員時代のいろいろが浮かんできました。

一つ、文句を言う(早速条件を無視する笑)ならば、教員同士のいじめとか芸能人の不倫のワイドショーを見て盛り上がるのなら、こういうドキュメンタリーを観ていろいろ感じた方が日本のこれからのためになると思うんやけどな。
腹も立たへんし。
いや、文句を意見に変えたことになる??

熱くなって長々と書きました。
しかも何度も鼻水すすってますウシシ

ぜひ多くの方に観ていただきたい映画です。
ちなみにセイちゃんの大ファンラブになりましたペンギン