トレジョーの冷凍食品の充実している理由 | ロスからの声

ロスからの声

物足りないロサンゼルスについて書いています。

 

 

トレジョーの冷凍食品のコンセプトは他のマーケット違いヨーロッパ的 チンして楽する訳ではないこと理解してほしい

 

トレジョーの冷凍食品はトレジョーの売り場の中でも

大切なカテゴリーであり、しっかりしたコンセプトがある。

 

ただチンして楽するだけではなく素材として利用する7ことで

調理の幅を広げるのです。

 

パリ生活で学んだものに「ピカール」というフランス生まれの

冷凍食品専門店を利用しました。

 

完全に冷凍食品だけの専門店です。

 

フランスから始まり今やヨーロッパ中で展開され

イオンが日本での展開を始めているほど。

予定の3倍は売れているとのこと。

しかしまだまだ、文化の違いは乗り越えられない。

 

日本の冷凍食品は未だに手軽にチンして

簡単に調理を済ませるという考えが主流。

 

フランスではあくまで美味しい料理を頂く

材料として冷凍食品をりようする

ということが主流。

 

トレジョーはこういうことに関してヨーロッパに近い

考えを持っていますね。

ホールフーズは冷凍に関してはやはりチンして

どうぞ風な食品の選び方でラルフなんかと変わりがないです。

 

トレジョーは冷凍食品の企画がシッカリしています。

 

特にイタリア、フランスからの輸入ものは

よく出来ています。

 

 

 

それぞれの国の味覚が冷凍野菜でも

シッカリと味わえるものがそろっています。

 

料理によってはトレジョーの冷凍野菜を

あえて使うこともしています。

 

大きく味に差が出ます。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ
にほんブログ村