ウイルス対策のポイントは衛生管理の徹底です。健康管理よりも現実的な対策をしてください。 | ロスからの声

ロスからの声

物足りないロサンゼルスについて書いています。

薬学的予防は現段階ではありません。

健康管理は当たり前のことですが

たとえ健康であってもウイルスを体内に入れない

対策が現実的に基本中の基本です。

 

懸鼓対策は危機管理の予備にはありますが

既に15確定しているカリフォルニアの現実を

考えるとウイルスと向き合う対応が必要です。

 

ともかく衛生管理です。

 

手を洗い、手で顔を触れない。

 

最も多いのは目が痒くて目を手でこする

これで目からウイルスが入り、結膜炎

のような症状から始まる例です。

 

手が清潔であればある程度防げますが

手で顔を触らない。

 

自宅に帰ったら手と顔を洗ってください。

髪の毛を朝晩出来れば洗いたいです。

僕はそうしています。

寝ている間に頭に触るからです。

 

お部屋でもできれば避けたいとは思いますが

触る場所は塩素系のもので拭くことでかなり

対処ができます。

塩素系にウイルスは弱いですから。

 

外出先では豆に携帯のハンドクリーナーで

お金やクレジットカード、スマホなどを触ったら

ハンドクリーナーで手をきれいにすること。

 

そしてくどいですがスタバ等の公衆トイレになっている場所は

避けられれば避けてください。

 

まず手を洗う。

手で顔を触らない。

 

うがいは効果はありません。

こまめに水分を取る。

水分と居に入るとウイルスは死にますが

うがいだと口内に広がる可能性があるので

うがいは役に立ちません。

 

この記事も参考に

 

最後に繰り返しますが今、健康対策をしても役に立ちません。

今の危機管理は徹底した衛生管理です。

 

 

日本政府の危機感のなさは国民を追い込みます。欧州3か国でWHO、世界の準備不足に言及 写真特集

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ
にほんブログ村