日本外交が見える隠蔽策 そして海外で益々信用のない日本政府。 | ロスからの声

ロスからの声

物足りないロサンゼルスについて書いています。

相も変わらず、情報公開が総理の言葉通りには行かない
日本の政府。

今回は以下の様な話。
つい2日前に書いた青森の原発に関連した税の問題にも
関連のある話です。

そして、この出来事は2002年の辺りの話ですが、
ロシアの外交官達は日本のこのような情報隠蔽を
ずっと日本がやって来た事と位置付けている。

これも先日書いた、そもそもTPP参加表明した
日本は信用されていない。
原発に関する野田総理の発言も海外では失笑されている。

日本に居る外国メディアの連中がそれぞれの母国に対して
発信している現在の日本のイメージは最低なのです。

野田総理がPTTに関して『各国に温かく受け入れられた』
と日本向けの記者会見で発言しているが、
海外では日本は国内の規制、法律の成り立ちを
考えると参加出来ないとハッキリ伝えていて
野田総理のこう言う発言も国民を騙すためのものと
認識されている。

馬鹿馬鹿しい話ですが
ご覧下さい。
これが日本の外交ですね。

<核燃>ロシアの再処理提案文書を隠蔽 「六ケ所」の妨げと

毎日新聞 11月24日(木)2時30分配信

 ロシアが02年、日本の原発の使用済み核燃料をロシアで一時的に貯蔵(中間貯蔵)したり、燃料として再利用するため処理(再処理)するプロジェクトを提 案する外交文書を送っていたことが関係者の話で分かった。内閣府の原子力委員会や経済産業省資源エネルギー庁の一部幹部に渡ったが、六ケ所村再処理工場 (青森県)稼働の妨げになるとして、核燃サイクル政策の是非を審議していた国の審議会の委員にさえ伝えなかった。当時、漏水事故の続発で再処理工場の安全 性を疑問視する声が高まっており、不利な情報を握りつぶして政策を推し進める隠蔽(いんぺい)体質が浮かんだ。

 ◇02年、国の審議会にも伝えず

 東京電力福島第1原発事故を受けて設置した政府のエネルギー・環境会議は核燃サイクルを含むエネルギー政策を抜本的に見直す方針。情報隠しが判明したことで、政策決定の妥当性に厳しい検証が求められそうだ。

 文書は02年10月25日付でA4判2ページ。尾身幸次・元科学技術政策担当相宛てで、ロシア語で書かれており、ルミャンツェフ原子力相(当時)の署名 がある。受領した在ロシア日本大使館が日本語訳を付け、内閣府原子力政策担当室(原子力委員会の事務局役)幹部らに渡した。大使館はさらに04年初めまで にエネ庁の一部幹部にもファクスで送ったという。

 尾身氏は担当相を務めていた02年9月、モスクワなどでルミャンツェフ氏と会談。文書は「会談は原子力部門における露日の共同活動の最も有望な方向性を 明確に示すことを可能にした」とし、「一時的技術的保管(中間貯蔵)および(再)処理のために日本の使用済み燃料をロシア領内に搬入すること」を提案する 内容だった。

 03~04年、経産相の諮問機関「総合資源エネルギー調査会・電気事業分科会」や原子力委の「新計画策定会議」が、使用済み核燃料をすべて国内で再処理 する「全量再処理路線」継続の是非を審議していた。約19兆円とされる高コストやトラブルの続発を受け、六ケ所村再処理工場に初めて放射性物質を流す「ウ ラン試験」開始に異論を唱える委員もいたが、ロシアからの提案は知らされなかった。結局、再処理継続が決まり、04年12月にウラン試験が行われた。

 経産省やエネ庁の関係者によると、エネ庁幹部は当時、周辺に「極秘だが使用済み核燃料をロシアに持って行く手がある。しかしそれでは六ケ所が動かなくな る」と語っていた。海外搬出の選択肢が浮上すると、全量再処理路線の維持に疑問が高まる可能性があるため、隠蔽を図ったという。ある関係者は「ロシアの提 案は正式に検討せず放置した」、別の関係者も「原子力委とエネ庁の技術系幹部という一部の『原子力ムラ』で握りつぶした」と証言した。

 原子力委は委員長と4委員の計5人。他に文部科学省や経産省からの出向者らが事務局役を務め、重要な原子力政策を決定する。【核燃サイクル取材班】

ランキングに参加しています。 ポチッと宜しくお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村