今日と明日は、後期試験があるため、休みです。

今回は去年に比べて荷物持ち帰りも楽でした。

その理由はまた今度にでも。


今日、明日、そして14日は学校が休みになります。

先生は、


「家庭学習だから遊びに行かないようにネ。」


と言っておりましたが、素直に従う私たちではありません。


「ディズニーランドに行くんさぁ。」


と、タレ職人の友人(古いなぁ・・・)がはしゃいでいました。


今日はそれに少し関係した(?)話。


学校帰りに


友人「遊びに行きたくない?」


と言われ、


私「なら遊びに行く?」


と答えた私。


友人は、映画を見たいそうで。


私「なに観たいの?」


友人「ナルニア観たい!!」


私「ナルニアァ!?」


友人「・・・嫌?」


私「・・・嫌。」




・・・正直な所、私は別に観にいきたくないなぁ・・・と。



私「じゃぁナルニア観てる間に、私違う映画見てようか?」


友人「いや、そこまでしなくていいよ・・・」


母曰く、


「隣に座って観たいんであって、別々ってのは淋しいんじゃないん?」



ごめんなさい、さばさばしすぎですか?


私「じゃぁいつ遊ぶ?後期の日に遊ぶ?」



友人「後期の日は家でのんびりとしたいなぁ・・・・」



私「じゃぁ14日は・・・?」



友人「次の日が学校だからなぁ・・・」



私「遊びに行きたいって言っていたのはどこの誰だよ・・・」



友人「アハハ・・・・」


ここで会話終了。

私がナルニアを観にいきたいわけじゃないと友人も分かっていただろうし、遊びに行く計画もお蔵入りかと思っていると、友人からメールがきました。










『春休み、ナルニア観にいこうよ』








・・・友人よ・・・あなた、人の話聞いてないでしょ・・・
この頃スーパーに行くのがマイブームです。

安い野菜や魚、肉を見ると、なんだかときめくんです。

この間は、マグロのあら(父曰く『なまり』)300g以上入って100円を買いました。

ステーキにして、美味しくいただきましたよ。

また買って来ようかと思います。


あと、八百屋を見るのもこの頃マイブームです。

八百屋さんって、野菜が安いじゃないですか。

それに、結構値段をまけてくれたりするので大好きです。



さて、今日はまた母の話


母は5時50分、私は6時半に起きるため、母は私より早く寝ます。

って言っても、私が寝るのは大体午前一時くらいなので、当たり前ですが。

昨日も、母が寝る前に私の部屋に入ってきました。



母「洗濯機にもう水入っているから。」



私「ん・・・(課題を終わらせるために上の空)」






















母「だから、洗って欲しくないものは洗濯機に入れないこと。」







・・・ん?







お母さん、洗って欲しくないものを洗濯機に入れるわけないじゃないですか。




それともなんですが、洗濯機に私がへそくりを隠すとでも?


そう指摘すると



母「ま、そりゃそうだ。じゃ、おやすみー。」



と、軽くながされました。


これが、今まで自分は真面目に生きてきたと思っていた母です。
何故か夕飯と言うものはテンションがあがるものです。

母のボケ、それに対する父のつっこみも、いつも夕飯で最高潮になります。


今日は、そんな夕飯の時の話。


母は天然だと言う話になり・・・



母「母ちゃんは天然じゃないよ!!」


私「友達に母ちゃんの話をしたら『それは天然だよ』って言われるよ。」


父「お前を天然と言わずに、誰を天然と言う。」


それに、よく言われる話ですが、


『天然だね』

といわれて

「違うよ!」

と否定をするのは本当の天然。


自分のことを

「私、天然ってよく言われるんですよぅ」

って言うのが計算した天然だそうです。





母「だって母ちゃんは今までまともに生きてきたんだよ!!」




私「天然がまともじゃないみたいな言い方をしないでくださいよ。」






母「だあってさぁ、母ちゃんは今まで真面目に生きてきたのに、バイト仲間から天然だ、天然だって言うんだよ?」






私「計算された天然よりも、よっぽどましだよ。」






母「ましって・・・・」




母絶句。


このあとも、母いじりは続いていくのですが、今日はここらへんで。


それに、母の言動がこのブログのいいネタになっているんですよ。

そして、母は天然以外のなにものでもないです。


・・・ま、そのことは口が裂けても母にはいえませんが。
この頃眠くて仕方が無いです。

夜9時から1時半くらいまで寝てしまうのですよ。



なんか眠くならない方法ってないんでしょうか・・・・



今日は、よくある(?)話


私たちの学年は月曜日に、古典単語テストがあります。

問題は一問二点、二十点満点です。

まぁ言うならば、『豆テスト』です。

(1)~(8)までは、古典単語の正しい訳をア~エから選び、

(9)、(10)は、自分で訳すと言う問題形式なのです。

答え合わせは不正が無いように隣同士で交換。


そして、つい先日。

隣の子のを丸付けしていると・・・・











(5)オ




・・・・




オなんて選択肢はないですヽ(´Д`;)




でもこういうことって結構ありません?

頭の中では、分かっているのですがなぜか違う事を書いてしまうこととかって。


・・・老化ですか?
雛祭りです。

小学校、中学校の給食の時は、3月3日に『雛祭りゼリー』なるものが出ていましたよ。

数年ぶりに母が雛人形を出しました。



さて、今日はそんな雛祭りに関する話。


昼休みの時に、友人たちがギャーギャー言いながらこっちに歩いてきました。

何かと思ったら


友人「雛人形の一番下の段あたりに牛がいるって知ってた!?」





・・・知らなかったです。





私「私の家のは、
お雛様とお婿様しかいないからなぁ・・・・」






友人「まな、それはお婿様じゃなくてお内裏様だよ」



私「あ、あの人お内裏様って言うんだっけ!?」



友人「お婿様って・・・」



そういえば雛祭りの歌にもお内裏様と言う言葉が出てきたような・・・




私「いや、我が家のはメインの2人だけだから、
3人官女とか5人の男たちがいないんだよ。」








友人「その5人組の事を5人囃っていうんだよ。」




私「あ、そうそう、あの人たち5人囃だ!!」




この日、危うく天然ボケと言うポジションに配置される所でした。


ところで、本当に雛壇の下のほうに牛っているんですか?
昨日は卒業式がありました。

特に親しい先輩がいるわけでもないのですが、なぜか私はこの高校の卒業式でとても感動するのですよ。

で、卒業式が終わった後、後輩たちは部活の先輩にプレゼントや寄せ書きなどを贈るのです。

私も先輩たちにプレゼントを贈るために家庭科室で待機。

しかし、最後ということもあって、3年生のSHR(ショートホームルーム)はなかなか早くに終わりません。

あまりにもお腹が減ったので、友人たちと何かを作って食べるかという話になりました。


家庭科室は二つの部屋からなっています。

一つは、調理実習室。

もう一つは家庭科の先生が居座っている家庭科準備室。

冷蔵庫は調理実習室、家庭科準備室にそれぞれ設置してあり、家庭科準備室に置いてある冷蔵庫は、ほぼ家庭科の先生の私物と化しています。




昨日見てみると、プロテインの缶が入っていました。




おまけに、冷凍庫にはメロンパン



調理実習室の冷蔵庫の中に何か入っているはずだと見当をつけ、開けてみると、卵やらバターやら、調味料やらが入っていました。

しかしその卵、よく見てみると








賞味期限 2006 1 10






一ヶ月以上過ぎてるという衝撃的事実。

賞味期限が過ぎそうになっているのなら食べても大丈夫だよねなんて言っていましたが、


これは、命の危険性があるような気が。



気を取り直し、粉類が置いてある棚へ。

強力粉があるから、うどんでも作るかなどと話し合っていると、白玉粉発見。

一気にテンションが上がる一同。

しかし賞味期限を見てみると・・・・










賞味期限 2005 4 23








∑(´Д`) ∑(゚Д゚) ∑(´Д`;)




もしかしたら、部活で鍛えられているのは料理の腕よりも胃腸なのかもしれないと思った日でした。

今日は、続インリンな友人の話

私にはインリンな友人がいます。

M字開脚をするわけではありません。

料理がすごいのです。

彼女が料理をするたびに、電子レンジ、泡立て器などが壊れるそうです。

本人に


「・・・インリンって呼んでいい?」


と聞くと、


「嫌だよ!」


と即答されたので、インリンと呼んでいるのはここだけの話と言う事で。


料理器具は壊れるけど、肝心な料理の味は大丈夫なんじゃないかと思っていると、インリン(仮)の会話が聞こえてきました。



インリン(仮)「カレー粉はどう?(^ー^)」



友人「いやいやいや!絶対にやばいって ∑(゚Д゚)!!」


私「何の話? (^∀^)ノ」



友人「生チョコに何をまぶすかって話をしているんだけどさぁ・・・ (。・_・。)ノ」


私「なに?彼氏にあげるの?(゚~゚)」



彼女はクラスに秘密にしていますが、彼氏がいるらしいです。


インリン(仮)「うん(^ー^)」












私「なに、彼氏を殺す気?
ヽ(´∀`)」



インリン(仮)「いやいやいや・・・・(゚o゚)」







私「え?じゃあ何か恨みでも?
(´∀`)/」




インリン(仮)「愛情たっぷりだよ。
(*^。^*)」







そ れ は 絶 対 に 嘘 だ



友人「カレー粉はありえないって。(゚_゚;)」






インリン(仮)「じゃあ重曹とかは?
(^0^)」



私「それもありえないって。ヽ(´Д`)」




インリン(仮)「だって粉砂糖みたいに見えない?(゚~゚)」




私「見栄えの問題じゃなくて味の問題だって!ヽ(´Д`;)」


友人「あれは料理に入れるものであってまぶすものじゃないよ_(++)/」



私「ねぇ、本当にインリンって呼んでいい?( -д-)」



友人「あんなにひどくないよ
(ノ`Д´)ノ!!」





いや、同レベルです。

私の通っている高校は、すぐ近くに小学校があります。

なので、よく小学生たちと出くわすのです。

今日、小学生の男の子たちが


「エッチ スケッチ 3cm! スカートめくったら 4cm!!」


などと、意味不明なことを大きな声で言っていました。


・・・なにが3cmなんですか?

・・・・・なんでスカートめくったら4cmになるんですか?



未だに謎です。

今日は後もう一つ。

ティラミス


これ、分かりにくいかと思いますがティラミスです。

バレンタインの日に、インフルエンザで休んでしまい、そのままテストに突入してしまったので、昨日作って今日わたしました。

本当は、我が家用にでかいのを作っていたのですが、帰ってきたら既に半分食べられていたので・・・・。


でも今年のバレンタインデーは悲しかったです。

学校に復帰した16日、友人から




「一週間くらい休むと思ったから、自分で食べちゃったヽ(´∀`)」





と言われました。

なので、未だに収穫はチロルチョコのみです。


・・・ま、お返しを期待したいと思います。

(´)/



ちょっと社会の波に乗ってみました。

朝の6時21分に起こされ、母と二人で見ました。

・・・まぁ、普段起きるのは6時半なので特に支障も無いのですが。


さて、今日は久しぶりに母の話。


2月12日日曜日。

テストも間近になり、本来なら勉強しなければいけない休日。

37℃の熱を出した私は、校外模試を断念し、昼食後に居間でボーっとしていました。

もう本当に熱が出るとボーっとするもんなんですね。

と、ここで父と母の会話。


母「なんか今日サスペンスない~?」


母は最近サスペンスドラマにはまっている。


父「あ、2時からあるみたいだぞ。」


現在午後1時30分


父「でも、こっちのエジプトの方がおもしろそうだと思わないか?」


母「う~ん・・・」


母はどこか上の空。きっと頭の中はサスペンスの事しかないのでしょう。


2時も近づき、私も自分の部屋で寝ようと階段を苦労しながら上っていると・・・・


後ろからどたばたと階段を上ってくる足音が。




∑(´Д`)!!バッファローキター?


※母の名誉のために言っておきますが、母は小柄です。


のぼってきたのは母。

しかも、明かに急かすようにやたらと大きな足音。



あまりにも鬼気迫る母に、走らざるをえない私。


そんなにも2時間サスペンスが見たいのか母!!



そのあと熱を測ってみると、38℃。



母に、


「母ちゃんが急かしたから熱が上がったよ!!」


と抗議をしに行くと、





母「冷えピタ貼らなきゃダメじゃん!!」







と、なぜか逆切れされました。


っていうか、つっこむ所そこじゃないですよ。



・・・あまりにも理不尽な母に、何も言う気になれませんでした。


その夜、熱は39℃に。



「母ちゃんがあの時に急かせたから・・・・」



とうわ言のように呟いていると、



母「インフルエンザのせいだよ!」



と言われました。



・・・今日のことは一生忘れないだろうと思った高熱の夜のことでした。


テストも明日で終わりです。

もう、1日目、2日目の教科があまりにも濃厚だったため、今はかなり気を抜いてます。

物理が2日目にあったのですが、テストが終わった時の、あの皆の晴れやかな笑顔が忘れません。

※理系クラスの人間は、3年生になると生物か物理かどちらかの選択だけでいいのです。(化学は全員選択)
 工学系、理学系以外の人間はほとんどが生物選択なので、今回の期末ではおさらばって訳です。




(^0^)/~~




そして


・・・ハロー化学_(++)/



これだけでは淋しいので、2月20日の学級日誌の感想欄から。


今日は、一週間以上ぶりに駅まで自転車で行きました。

駐輪場のおじさんたちは、いつもと変わらない笑顔で迎えてくれましたが、貧血が最高潮だった私はその笑顔に答える事ができませんでした。

ゴメンネ、おじさん。

あ、そういえば明日からは期末テストです。

今回は、インフルエンザやインフルエンザとかインフルエンザのせいで全く勉強ができなかったので、泣きたい気分です。

うわ~ん(T^T)




・・・・はい、書いたの私です。

やっと体が本調子になってきました。