どうやったら、面白くなるんだろう | 春日井 美容院 Lorran(ローラン)

春日井 美容院 Lorran(ローラン)

ブログの説明を入力します。

佐藤です音符



今日は春日井祭りです音符


春日井凄い人ですショック!




今日も面白い内容

人の心に灯をともす
より





坂口孝則氏の心に響く言葉より…


笑い話がある。

「野球選手がエラーをしないためにはどうすればいいか」。

答え「試合に出ない」。


このように、「ない」と否定形を使う答えは使用しない。

それは答えになりえないからだ。

たとえば、「仕事がつまらない、どうしよう、どうしよう」と悩んだとき、「こんなくだらないことがある」「あの上司も最低だ」「自分の仕事を評価してもらえない」と次々と不平不満が頭のなかを巡りだす。

そのときに、どうせ何をやったってダメだからと、「仕事をしない」ことを答えにしてはいけない。


「なぜこんなに仕事はつまらないだろう」という質問から、すべて「どうやったら、仕事が面白くなるんだろう」と変換するのだ。

これはささいなことに思うかもしれないけれど、非常に大切な転換だ。


また、「ダメだ、ダメだ。どうしようもない」と考えてしまい、ある種の不安にさいなまれることがある。

私は、この絶望や不安というものを否定したくない。


必要なのは、そのような感情が浮かぶことを肯定したうえで、「ダメでも、絶望的でも、どうしようもなくてもいいから、何かすべきことはないかなあ」と問うことだ。

もちろん状況は一変しないかもしれない。

諦観をもったうえで、ただそれでもなお、現状を静かに見つめ未来への思索を考える。

『モチベーションで仕事はできない』KKベストセラーズ


質問の仕方は大事だ。

ネガティブな質問をすれば、ネガティブな答えが返ってくる。

逆に、ピンチを乗り越えたり、心を軽くするポジティブな質問もある。


「この状態で感謝できることは?」(ピンチをチャンスに変える51の質問)より

どんな最悪な状態になっても、感謝できることを見つけることはとても大事だ。

片足を骨折したと嘆くより、片足以外は全部無事だったことに感謝する、という姿勢だ。


「どうやったら、仕事が面白くなるんだろう」

「今がどんなに絶望的でも、何かすべきことはないだろうか」


未来につながるポジティブな質問は、心が晴れ明るくなる。







□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】

メルマガ登録はこちら(空メールで登録できます)
    ↓
00564226s@merumo.ne.jp

□□□□□□□□

メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
    ↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html

□□□□□□□□

朝だけ、Twitter(ツイッター)やってます

本日のメルマガを短文でつぶやいてます
    ↓
http://twitter.com/hiroo117

□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】のブログはこちら
    ↓
http://ameblo.jp/hiroo117/

□□□□□□□□

facebookページできました
    ↓
http://www.facebook.com/hitonokokoro

□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】http://merumo.ne.jp/00564226.html より 、とひとこと表記いただければ、このブログの引用、転載はご自由です


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do