義理と人情 | 春日井 美容院 Lorran(ローラン)

春日井 美容院 Lorran(ローラン)

ブログの説明を入力します。

ローランのブログ-060312_1649~01.jpg

佐藤です音符

とてもためになるメルマガグッド!


是非とも登録してみて下さい音符


斉藤一人さんの心に響く言葉より…


世の中には成功するためには絶対に必要な“バランスの法則”というのがあるの。

たとえば、お金がないころ、近所の定食屋でそこのおばちゃんが内緒で1個コロッケをおまけにつけてくれていたら、たとえ自分が総理大臣になっても、近くに行ったときには、そこの定食屋にごはん食べに行くんだよ。

こういうのが、本当の“筋をとおす”ってことなんだよ。

あなたは筋のとおったところがありますか?

一つでも持っていますか?


人生って“バランス”なんだよ。

キリンビールの社長にすごいお世話になったのに、違うビール飲んで乾杯してたら、カッコ悪いだろう。

自分がお世話になった人に、自分のできることをする。

そんな自分ができることもしなくて、成功しようなんて、とんでもないよ。


おれの知り合いの社長がね。

若いときに東京に出て、泊まるところがなくて、何日か野宿したんだって。

冬の寒い日でね。

そのとき一人のホームレスの人が、温かい缶コーヒーをくれたんだって。

すごくうれしかったんだって。

それでね、いまだに東京に来ると、その人がいるんじゃないかと思って、温かい缶コーヒーを買ってはホームレスの人たちに配ってるんだよ。

すごいカッコいいだろう。


それが、『あっちの定食屋のほうがちょっと安い』とか、義理人情を忘れたことをしていませんか。

自分がお世話になったことを忘れたらダメ。

一本筋がとおったものがないと、人生コロコロ流されちゃうんだよ。

世話になるのは恥ずかしくない。

世話になったことを忘れることが恥ずかしいんだ。

困っていることが恥ずかしいんじゃない。

困ったとき助けてくれた人が、必ずいるはずなの。

その助けてくれた人のことを忘れることが恥ずかしいんだ。

『斉藤一人 すべてがうまくいくコツ』《宮本真由美著》PHP研究所


斉藤一人さんの会社「まるかん」の商品のラベルには、「日本漢方研究所GN1」と書いてある。

「GN1」とは、「義理と人情がいちばん」、という意味だという。

これは創業当時から、斉藤一人さんが大切にしてきたことだからだそうだ。


義理と人情というと、いかにも古めかしい言葉のように感じられる。

まるで、仁侠映画のセリフと思う人もいるかもしれない。

日本のメンタルトレーニングの第一人者、西田文郎先生が提唱する「六方拝」もこの「義理と人情」と同じことだ。

六方拝とは、東西南北、天と地下に向かって、感謝することだが、先祖、家族、人生の師匠、友人知人、そして、天のはからいと、地のめぐみに毎日感謝する。

六方拝は、もともとはお釈迦さまの教え。

この感謝を忘れない心が、謙虚な気持ちにつながり、生かされていることを実感する。

人は、自分ひとりで生きているわけではないということだ。

「かけた情けは水に流し 受けた恩は石に刻む」という言葉がある。

一本筋のとおった、義理と人情に篤(あつ)い人でありたい。

【人の心に灯をともす】

メルマガ登録はこちら(空メールで登録できます)
    ↓
00564226s@merumo.ne.jp