久々に機材が増えた。Audio Proのサブウーファー、2.27 mk.IIだ。

 

 

 ただの真っ黒な映えないこと、はなはだしい(笑

 

 さて、こいつがブチかます重低音が我が家の再生環境をどう変革するか。楽しみでニヤニヤしてしまう。

 

 が、ひとつ問題がある。メインSPのnOhr 9.0君の横に、このニューカマーを置くスペースがない。あったとしてもターンテーブルと近すぎて、ハウリングの嵐は必至だ。なるべく離して置きたい。そうなると、長いケーブルが必要になるが、あいにく手元になかった。

 

 SPケーブルでも接続できるが、それをやると、音作り全体に影響がある。あくまで、サブウーファーを足し算する方向でやりたい。

 

 5mぐらいのRCAケーブルが欲しいが、さすがにその長さになると結構なお値段だ。こんなときはセコハン自作に限る。

 

 

 これは某ードオフで掘り出してきた330円ギターシールド君。本当はカナレベルデンでシャレオツにキメたいが、ノーブランドしかなかった。まあ、サブウーファーが引き受ける帯域は限られるので、これで十分だろう。こいつのプラグをRCAに交換しよう。

 

 
 RCAコネクターはノイトリック…と言いたいが、これもノーブランドの安物。1個300円ぐらい。かかった費用は1英雄ナリ。
 
 
 ふざけた色だけど、気にしない。
 
 いざ音を出してみると、レベルボリュームガリがひどい。10年以上使われた中古の個体だから、まあ無理もない。このモデルに多いトラブルのようだ。こんなときは接点復活剤に限る。
 
 
 愛用のケイグ「DeoxIT Fader F5」を一発キメると、ウソのようにガリが消えた。やっぱ、こいつは最高。
 
 そして、肝心の音も期待どおりだ。速くて重い低音。AV用のサブウーファーにありがちな、ボーンボワーンと締まりなく膨らみ、いつまでもドロドロ揺れる、だらしない低音とは別次元だ。なるほど逸品館がピュア向けに推奨するのも納得だね。ナイス買い物!さあ、聴き倒すぞ!