ご訪問ありがとうございます


  
「緑の散歩道」という本を参考に週末ウォーキングを楽しんでいます。
詳しくはこちらから


緑の散歩道 21日目後半


「多摩湖から北山公園コース」の続きです。



西武線・西武園駅を過ぎて、「八国山緑地」に入ります。


狭山丘陵の東に位置する八国山緑地

尾根道は埼玉県との県都境になっています。

林の中の散策路を進んで行きます。


尾根道は高い樹々に囲まれた、木漏れ日の道

緑地の東側まで1.9km続いています。


南麓の北山公園を目指して、途中で南へ下って行きます。

雑木林の中の細い脇道を方向だけを頼りに進んで行くと…



ふたつ池を過ぎて、林を抜けると

「ひだまり広場」に出ました。

整備された、歩道を歩き階段を下ると…


西武西武園線の踏切を渡ります。



線路沿いに東へ行く道は通れなかったので、左側にある北山小学校に沿って歩いて「北山公園」を目指します。

小学校の南側の北川を沿って歩きます。


小学校を過ぎて、小さい橋を渡ると

「北山公園」です。

八国山緑地を背景に花菖蒲田が広がっています。



まだ蕾も多く、花は6月に満開になりそうです。

見事な花色の花菖蒲を眺めながら、木道をゆっくり進みます。



晴れて、とても暑くなってきたし、

お腹も空いてきたので、11時と少し早いけど、

北山公園の近くにある「野口製麺所 本店」で地粉肉汁うどんを食べました。

お店の前は産直野菜の販売所、野菜だけでなく切花も販売していました。



(赤いのは紅生姜の天ぷら)


ランチの後は、正福寺通りを歩いて

お店の南側にある「正福寺」へ



「正福寺」は鎌倉の建長寺の末寺で、室町時代に建立された「地蔵堂」は禅宗様建築の貴重な建物で国宝に指定されています。

東京都の国宝建造物は「迎賓館赤坂離宮」とこの「正福寺地蔵堂」の2つだけだそうです!



「正福寺」の門を出て、南へ真っ直ぐ進んで、広い車道に出たら左へ、道なりにバス通りを歩いて

東村山駅西口でゴール!


駅を渡り、東口の「志村けんの木」と呼ばれる三本のケヤキも見てきました。



今回は東京北多摩の端、東村山市と埼玉県との境を歩いて来ました。

湖と丘陵地の景色は素晴らしく、天気にも恵まれ、いつにも増して楽しいウォーキングになりました!


1日で13,827歩

よく歩いた!

お疲れ様でした。




今年の3月に西武多摩湖線「西武遊園地前駅」が「多摩湖駅」に名称変更されたことを初めて知って驚きました。

西武遊園地リニューアルのニュースも連日テレビで見て、ゴジラのアトラクションも気になるので、また近いうちに再訪しようと思います。