皆さんこんにちは!ゆきよです(・ω・)ノ

 

 

 

ここのところ、

うちの近所の川はクラゲの大量行進中。

流れるプール

 

 

 

流れに身を任せるさまは見ているだけで変性意識に入ってしまいます(笑)

 

 

 

海が近いからねー、この川はほぼ海w

 

 

 

 

 

さて、先日

馬のファームで待望の瞑想会をしてきました。

 

運転もしたよ!首都高運転したよ!泣

富士山綺麗ね~

 

 

 

 

 

瞑想会といっても

 

とりあえず試験的な試みです。

 

 

 

まずはファームのオーナーさんたちと内輪でやってみました。

 

 

 

初めてのことなので

馬がどんな動きをするのか予想ができないため、

今回は馬場に簡単な仕切りを作って場を共有することに。

 

 

 

 

万が一馬が興奮して走り出す、とか

馬が解放感にあふれて疾走しだしたら瞑想どころじゃないもんね、みたいなw

 

 

 

馬の波動(振動密度と同じようなものか)は

人間の波動と似通っているのだそうです。

 

 

思うんだけど馬って、

エネルギーを内向きに使う。

 

外に向けるベクトルじゃない。

 

 

だから周りの存在の振動密度に

とても敏感なんだと感じます。

 

 

 

そこに居る人が

 

トゲトゲしたエネルギー、

侵入してくるようなエネルギー、

H96に代表されるような怒り、妬み、偽り、辛い感情

 

を出していると、

 

馬は壁を作る。

またはそれに同調して一緒に興奮する。

 

 

それを

居心地が悪いと感じる馬は

拒否をするために

無になって何も受け取らなくなる。

 

 

 

だから

馬と携わる人は

 

ゼロでいることが大事なんじゃないかなあ。

 

 

 

侵入しようとしない。

 

壁も作らない。

 

内向きでも外向きでもないニュートラルなエネルギーの向き。

 

凪いだ心。

 

 

 

 

これは変性意識状態になるのと似ている。

と私は思う。

 

 

 

だから私は、

馬に携わる人は瞑想をするといいと思う。

変性意識に馴染める方法だから。

 

 

 

定期的に瞑想会をして、

 

第1段階:ゼロを体感で理解し、覚えること
第2段階:ゼロにすぐに戻れるようになること
第2段階:オーラ(エーテル体)を拡大させられるようになること

 

 

を目指すのはどうだろう。

 

 

 

 

とりあえず最初の今回、

馬がどんな反応を示したのかというと、

 

2回ほど馬場の仕切りまでやってきて、

なぜか私たちと一緒にじっとしていました。

 

 

 

首を垂れていたわけじゃないので、

一緒にゼロになっていたわけじゃないと

思うんだけど、

 

揃いも揃って何してるんだろーなーって

ボーっと間近で眺めている、

というような感じ(笑)

 

 

 

そのうち

仕切りもなくしてやってみたい。

 

 

 

ファームとしては

子供やお客さんに瞑想会を提供したいって

言ってくださっていて、嬉しい!

 

 

ゆっくり形になっていけますように(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●瞑想会開催中(^O^)/● @ミトラハバノサロン(江東区)
https://www.mitrahabano.com/meditation

2021年5月16日(日) 【瞑想会】残席4名

2021年6月19日(土) 【瞑想会】残席余裕あり

2021年7月10日(土) 【新月の瞑想会】残席余裕あり


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●タットワカード販売(製作中)●

2021年2月5月頃発売開始予定で製作中です。応援してね♡

誰かお尻たたいてください(笑)


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴
日本全国、海外、喜んで出張いたしまーす!お気軽にご相談ください(^o^)/
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴
●QHHT(クォンタム・ヒーリング・ヒプノシス・テクニック)とは
●QHHTのご感想
●QHHTよくある質問
●予約可能日のご案内
●Youtube<QHHTのご感想を動画で!>

QHHTの感想youtube
ミトラハバノサロン(東京都江東区)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最後までお読みくださりありがとうございました。
ではまた(^O^)/