今朝は東京は雨ですね。

そしてとても風が強い。嵐でございます。

 

朝彼を送り出して、二度寝してしまい、起きたのが8時(・‐・)

 

なんだかしっかり寝た気がしたので、

すぐにヘミシンク。

 

WEVEⅠ ゲートウェイエクスペリエンス #5探求と睡眠

 

最初の導入(エネルギー変換ボックス、レゾナントチューニング、

リーボール、アファメーション)も戸惑わずスムーズにできるようになってきました。

 

まるの日さんによると、皆さんそれぞれ自分のスタイルでやっているらしくて、

それを読んで私も自分がしっくりくるスタイルを試行錯誤していたのですが、

それもだんだんとまとまってきました^^

それについてはまた別の記事に書きたいと思います。

 

 

#5探求と睡眠では最初の導入のアナウンスはもうないので、

「あなたはフォーカス10にいます」というアナウンスが始まる前までに

導入を終えてフォーカス10にいなくてはならないのですが、

最初はまだ終わらないうちにアナウンスが始まってしまったりしていたのですが、

最近は時間内にきちんと収まるようになりました。

 

そこだけでも大進歩です。

 

私は仕事で、

「ただやるだけでは仕事ではない。必ず仮説を立ててから取り組み、

それを検証して初めて仕事になるんだー!!」

というふうに育てられたので、

ヘミシンクも毎回ただやるだけじゃ効率が悪いと思い、

いつも何かしら仮説(課題)を立てて実施しています。

 

今日は

「フォーカス10の状態がいまいち体感できていないので、

フォーカス10の状態(身体がどこにあるのか分からない感覚)を追求する」

 

「そのために自分でフォーカス10に持っていく場面と、

その後「あなたはフォーカス10にいます」というアナウンスが入った後の

しばらくの静寂の間は、身体感覚をなくす」

 

ことに注力しました。

 

 

私は原初音瞑想を毎日していますが、

原初音瞑想は椅子に座って行います。

この、身体感覚が無くなるというのは、椅子に座った状態ではすぐに入れるのですが、

ベッドに横になっていると、気づいたら腕などどこかに力が入っているか、

寝てしまうかでなかなかできないのですよ。

なぜなのかしら。

 

横になっていると頭から足の先まで、身体が全部ベッドに触れているからかな。

椅子だと足の裏とお尻と手の甲くらいだものね?

そうか、そうかもしれない。

 

 

 

とにかく今日は、力を抜くことに注力。

しっかり寝たので力を抜いても寝落ちることなく、いい感じ。

 

身体をくるくる廻すところでは、くるくる廻る自分を眺めるようにイメージしたり、

自分自身が廻っているイメージをしたり。

ここはまだピンときていないので次回の課題にします。

 

 

身体を浮かせるところでも浮く自分を眺めるか、

自分自身が浮く感じをイメージ。

ここでは自分自身が浮くイメージをしていると背中がふわっとしたのです。

お。これはいい感じ!

 

その後も、自分を眺めるスタイルか、自分自身が体験している感のスタイルがいいのか

試行錯誤。

でもいつもよりうまくいっている。

眠くなっていなくて意識がはっきりしているのがいいのかもしれない。

 

 

途中、3度ほど

 

急に全身の体温が上がる感じ(体中にエネルギーが充填される感じです)を

体験しました。

 

「ぎゅーっ」「きゅっ」でも「ふわー」でもない。

一瞬で、ぱぁっと優しく全身にエネルギーが満たされる感じというのでしょうか。

(なんなのかは分かりませんが)

 

その瞬間は驚いて意識が覚めるのですが、

一瞬でまたフォーカス10に戻れたので良かったです。

 

3回もあるとそのたびに驚いて意識が覚めて、そのたびにまたすぐに戻る。

 

 

 

最後の部分の「普段の眠りに入る」というところでも眠りこけることなく、

いい編成意識状態で漂いました。

そのまま静かにCDは終了し、終了とともに起き上がれました\( 'ω')/

 

 

うーん、なんだか充実感、爽快感。

 

 

一度#5はあきらめて、前に戻ったほうがいいのかなと思っていたので、

進歩できたようでうれしいです。