こんにちわ
なんだか慌ただしい日々を送っています、、、
今は手術が終わるのを待っています
私が手術、ではなく
次女です
先週足を骨折してしまいました
小学校から帰って遊びに行ったのですが
門限の17時に間に合わないと思い
慌てて走ってたら、下り道で足を捻って転けたみたい。
次女は長女と違って、約束は守るタイプ。
門限も守るタイプです。
17時すぎても帰って来ないから
ん?何かあった?
とは思ったのですが、
まぁこんな日もあるのかな、もうちょっと待ってみようかなって思ってしまいました
実際は転けて痛くて、公園から自宅までの道の途中で動けずにいたんです。。。
次女のお友だちのママに次女が帰ってこないけど知りませんか?と電話したら、近所を探してくれて
『次女ちゃん、見つけたよ!足を怪我して動けなくなってるよ!私ここにいるから!』と見つけてくれました
有り難かった。
すでに18時になってました。
1時間近く、1人で道端に立っていたことになります。
うちは長女と次女で一台スマホを使ってますが
ほぼ長女が独占状態。
小学3年生だし、スマホはまだ先だと思っていたけど、こんなことがあると、やはり連絡手段は必要だなと感じました
冬の寒い寒い時期だったら、どうなってたか、、
次女の痛がり方からして、捻挫かな?と思っていましたが、救急外来受診してレントゲン撮ってもらったら、しっかりと骨折線がありました🏥
足をぐるぐる包帯で巻かれ、いきなり松葉杖の練習させられ、明日また受診してねって言われて帰宅。
その日の夜は『痛いー痛いー』とずっと泣いて次女も私も寝れなくて、次の日は学校を休んで朝から整形外科へ🚗
CT撮りましょう、と言われてCT撮ったら
思ってたより骨が開いてますね、このままだと今後成長障害を起こす事になるから、手術しましょう。
とサラリと言われました
次女はHSC気質、敏感に反応しますので、
手術と聞いた途端
『足はいま、全然痛くないよ』と言い出し手術拒否。
いや、痛い痛い泣きよったやん😆
そんなこんなで、手術の日を迎え
今日に至ります。
付き添い入院はしなかったので、次女は初めての経験ばかり。
昨日の午後に入院しましたが、実は午前中は運動会でした〜
せっかく頑張って練習したダンスもリレーも出れず、いじけまくり。
ただでさえ機嫌悪いのに、入院。。。
可哀想ではありました。
旦那くんがスマホ2台持ってるので、1台次女に貸して、いっぱいLINEしようね!おやつも食べて!と色々買って持たせましたが、
家を出発するときは大泣きでした
昨日は寝る前までずっとLINEでやりとり。
気丈に明るく、『手術頑張るね!』と言ってましたが、
今日は私と旦那くんに会うなり
『手術嫌!!!したくない!帰る!』と騒ぎ出しました。
麻酔科の先生から術前にお話があったのですが
不安気な次女を前にして最初から麻酔のかけ方の説明をされました。
🧑⚕️『まずは麻酔のかけ方ですが、2通りあります。1つは背中から注射するパターン、もう1つは点滴や吸入を使って全身麻酔して眠ってもらうパターン。全身麻酔のほうがいいかなと思いますがどうされますか?』
全身麻酔でお願いします
背中から注射と聞いて、次女の体がピクってなったのが分かりました
次女は先生に背中を向けてしまったのですが、
そこで先生
🧑⚕️『あのね、体はこちらに向けてお話し聞いてくれるかな?』となかなか厳しい。
先生の言ってることは分かるけど、話しがストレート過ぎる、、、
『先生、注射というワードに、この子敏感に反応するんです、、』
と私が言ったら
🧑⚕️『分かりますよ、ですがちゃんと話さないと、本人が自分の意思で手術しますって言わないと、手術室に来てくれないんです、麻酔かけないと手術も始まりませんから』
先生はまだ話します。
🧑⚕️『次に麻酔ですが、大体みなさんは病室で点滴をいれてから手術室に来ますが、小さいお子さんは吸入で眠らせて点滴をすることもあります。娘さんは大きいので吸入麻酔だと1〜2分くさい匂いのする麻酔を吸わないといけないので、点滴から始める方がいいかなと思いますが、どうしますか?』
娘『手術せん』
🧑⚕️『1年生、2年生でも点滴からする子もいるよ』
私も、点滴からしようか!パパもママもお部屋にいるから!
て色々言いましたが、次女は返事をせず、、、
結局どうにかこうにか揉めながら一緒に手術室へ行き、先生や看護師さんを睨みながら入り
きっと手術台に乗るのも一揉めしたと思いますが、
点滴は嫌がったようで、吸入で眠らせてから点滴を始めたようです
だいぶ手のかかる患者だったろうと思います
無事にとにかく手術が終わるといいな、、
不安な気持ちで待機中です!