末っ子長男の成長!運動会編☆ | 陽空diary♬ ~*happy mama LIFE★♪~

陽空diary♬ ~*happy mama LIFE★♪~

40歳 三児の母
がんサバイバー&ステージ4
抗がん剤治療→2017年〜
イリノテカン点滴&テモダール服用→ハイカムチンに変更→中止
2024.9月〜腸閉塞
2024.11月〜退院し24時間点滴&絶食生活
2025.2月〜末期腎不全で透析スタート



ようやくどうにか副作用期を抜けてきました〜!

(まだちょっと胃が変だけど)

明日には9割復活

明後日には完全復活してたらいいな照れ


いつもは抗がん剤治療は3週間空けてからの治療ですが、年末年始の諸事情で、次回の抗がん剤は4週間後。

いつもより1週間長く間隔があく。。。


でも大丈夫大丈夫!

無理せず過ごそ。


とりあえず重いもの抱えたりしなければ大丈夫👌

私の場合は骨や筋肉を痛めると一気にマーカーが上がるので、無理せずゆーーっくり過ごします音符




さてさて!


先週土曜日は保育園の運動会でしたルンルン



私は治療5日間が終わった次の日だったので

体は重く、、怠だる〜な状態ではありましたが

どうにか行ってきました!!





事前に何度か運動会の事で保育士さんからお話しがありまして

【年長さんはバトンリレーがあり園庭を一周走ります】ってこと。


それで、私は息子にはちょっと難しいかなぁ。と思っていました。


走ることは出来ないし、歩いてヨロヨロ一周したとしても、かなり遅れを取ってしまうし、

他のお友だちは何て言うかな?と心配だったし。



保育士さんには、『息子がもし、リレーをしたくないって言ったら、させなくてもいいです。本人がやる気になったら、その時に参加させてください』と伝えていましたアセアセ




そして運動会の練習が始まっていったわけですが

ある日お迎えに行くと、担当の保育士さんが


『今日バトンリレーの練習をしたんです!Kくんに心配なら先生と一緒に手を繋いで走る?と聞いたんですよ。そしたら先生は来んでいい。自分で走るって言って、ちゃんと1人で一周して、次の子にバトンを渡しましたよ!!!何人かに追い抜かれてもちゃんと最後まで走って感動しました!!!!』


と教えてくれて、先生も私もちょっとウルウル🥹



すごいな息子!と本当に思いました。

先生たちもきっと上手に声をかけて、モチベーションを上げてくれてるんだと思いました!



ただ、運動会当日はどうかな??

そこは少し先生も私も心配してました。



    が!!!


運動会当日も、ちゃんと走りましたよー!


ん?いや走ってはない。

でも息子なりに、精一杯の早歩きで

ちゃんと園庭を一周。

次のお友だちにバトンを渡しました。

途中で足がふらついて一瞬止まりましたが

すぐにまたスタート出来ました!!



頑張ったぞ息子ー!!



他の演目の体操やマーチングも

ちゃんと参加出来ていました。


よく覚えたね!ちゃんと太鼓叩けたね!




1年前の息子は

自分に出来ないことが分かっていて

出来ないことは、しない。というタイプでした。


療育に行っても、トランポリンでは遊ばないし、

高いところにも登らない。

ジャンプが出来ないし、登れないからです。



でも最近は療育に行っても、少し高いところへ登るし、手を繋いでいたらジャンプするし、


少しずつ出来る事が増えましたキラキラ

それが自信になったのかな?




自分は出来ない、、って考えるより、


その時のその瞬間が楽しくて

『出来ない』って事を忘れられてるのかな?


運動会では、何一つ躊躇することなく

最初から最後まで楽しそうで


そんな姿をみて

いつの間にこんなに逞しくなったんだ!

と驚きでした。




先生方のおかげですね。本当に!


運動会が終わったあと

すぐに先生のところへご挨拶に行きました!




先生も良かった!全部バッチリでしたね!!と喜んでくれてました。

ありがとうございます😭




息子は意外にもクール?で


よく頑張ったね!上手だった!かっこよかった!

と褒めても

えっなに?キョロキョロ

みたいな顔でしたけど笑




来年4月からは小学生。

支援級クラスでお世話になりますが


きっと息子のペースで上手く

乗り越えていくと思います!


心配しすぎず見守ろうと思いましたグー





で、

運動会のあとは

息子が大好きなカレーを食べに行きました〜



カレーの前にストロベリーラッシー🍓




我が家はチーズナン一択。




カレーも最高グッ




私はマンゴーラッシー





楽しい幸せな土曜日でした気づき