イリノテカンの点滴が始まりました。
あーあ。
始まったな。
またこの日々か。
今日は小児科主治医と久々に会いました。
(いつもは腫瘍内科の先生の診察)
体調の話しから始まり本題へ。
主治医『治療するって事でいい?治療はきついからって、しない事を選ぶ人もいるよ』
私『治療しなかったら1か月くらいで家で過ごせなくなるよって腫瘍内科の先生に言われたんで、、』
主治医『そうだよね、治療しないとって思うよね。
よし。じゃ、やろう!』
私『イリノテカンの点滴は先生が見てきた患者さんで、長くて何年くらい使いましたか?』
主治医『3、4年かな』
意外と短い。
途中で違う抗がん剤に変えたりするんだそうです。
今日は遺伝子パネル検査を出しました。
遺伝子変異を見つけて、合う薬がないか探すんですが、、
見つかる可能性は5%以下。
それでも見つかる可能性にかけて検査を出しました。
なんだか、、
前向きになったり、なれなかったり
頑張る意欲が湧いたり湧かなかったり
治療をしない選択もあるよ
って言われたのが
ちょっと引っかかる。
治療しても意味ない的な?
そうではないと思うけど
ただの意思確認だったんだと思うけど。
頑張ってやるって意気込んで行ったので
さぁ始めようか!
と言ってほしかったな。
とりあえず
今日からのイリノテカンの点滴とテモダールの内服で、痛みが減ったら、もっと気持ちも前向きになれそうです
今回は早々下剤も飲んで便秘しないように頑張ろ。
家に帰って
嫌なやつとご対面。
テモダール(テモゾロミド)抗がん剤です。
胃やお腹が苦しくなるやつ。
でも5日間飲み切らないと。
下剤ももらった
そしたら薬入れてるケースが山盛りで汚くて
ごちゃごちゃ〜
いま飲むやつ、ストックのやつ
整理した結果
特に変わらず笑
でも気持ちはスッキリ笑
とにかく気合いだ❗️
最近
居原田 麗先生のブログをよくみてます。
美容外科?のドクター。
抗がん剤治療を頑張られてます。
すごく前向き。
キレイだし。
子どもも同じ年代。
近くだったらシミ取りに行って
抗がん剤治療の話ししたいくらい。
患者であり医者であり
忙しいだろうけど楽しそう。エネルギッシュ。
私もそうなりたいな!